忍者が訓練を積んで駆使していた歩法 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

忍者は身体能力を生かしてダイナミックな動きも得意ですが、

その逆も大事でした。静かな動き、歩法です。

 

相手に気づかれないように足跡を立てずに歩く忍者独特の歩

き方で、技の1つでしょう。その歩法には、いくつか種類が

ありました。

 

まずは、「浮足」です。落ち葉が積もった山などを歩く時に

使う技ですが、木の葉などは音が立ちやすいので、訓練が必

要です。

 

浮足のやり方としては、足のつま先から地面につけて、ゆっ

くりとかかとまで降ろして歩くというのが、基本です。

 

他によく使われるものとして、「横歩き」というのがありま

した。壁際を歩く際に主に使われ、背中側から攻撃されない

のと、気配が相手にバレにくいというメリットも、ありまし

た。

 

「深草兎歩」というのが、ありました。自分の両手の甲の上

に足を乗せて歩くという特殊な歩法でして、結構な難易度で

す。しかし足音を消せるということで、よく使われました。

ただし修得が最も難しいとされています。

 

「狐走り」というのも、ありました。文字通り狐の歩き方を

真似たのですが、四つん這いになった際に足をつま先立ちに

するのが大事でした。膝を地面につけては、いけません。従

って、これも結構大変です。