実は江戸幕府が成立した年も鎌倉幕府同様に定かとは言えないのです! | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

長年1192年とされて来た鎌倉幕府成立年が、認識変更さ

れていますね。しばしばそれが話題になっていますが、実は

成立年が定かでないのは鎌倉幕府だけでなく、江戸幕府も同

様と言えなくないようなのです。

 

1192年というのは、源頼朝が征夷大将軍として即位した

年です。この征夷大将軍という座は天皇が任命するものなの

で、明治以降の天皇制の観点から1192年を幕府成立年と

して来たのですが、この時点で実際は皇室や朝廷の力が完全

に失われていたため、将軍即位がそこまで大きなものではな

く、幕府成立に結びつけるほどではないと考えられ、改めら

れようとしているのです。

 

それでは江戸幕府は、どうなのでしょうか?成立年は、16

03年とされています。しかしこれは、徳川家康が征夷大将

軍に即位した年なのです。つまりこの年を幕府成立年に定め

るということは、鎌倉幕府成立を1192年と定めるのと同

じになってしまうことになります。

 

実際に中世までは征夷大将軍即位と幕府開設を関連させて考

える風潮はなく、従って鎌倉幕府成立年を改めるのは正当で

しょう。しかしそれなら、江戸幕府の成立年も改めなくては

いけなくなります。

 

この時代は鎌倉時代よりはるかに朝廷の権力も弱くなってい

るのだし、よけいにそうなると家康の将軍即位と幕府成立は

分けて考えなくてはいけなくなるのです。

 

関ヶ原の戦いが終わった時点で家康の天下統一が達成された

と考えられているため、これを「幕府成立年」と考えるべき

とする声が、高まっているようです。確かに、それは大いに

言えると思います。