日本の城の周りに松の木があるのは食糧になるからでした! | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

日本の城の周りには、大体松の木が植えられています。それ

によって威厳が保たれていますが、ただ松が植えられた理由

は、別にあります。

 

松は、食糧になるのです。しかも、栄養が実はあるのです。従

って、籠城の際の非常食に、便利でした。

 

松の中でも最も栄養があるのは、皮の内側の白い部分なのだ

そうです。

 

この部分を調理する方法として最もポピュラーだったのが、臼

でついて水に浸して苦みや臭みをまず抜きます。その上でそ

の汁をこして干せば、白い粉ができます。この粉を麦粉などに

混ぜると、餅が出来るそうです。これが最もポピュラーな調理

法だということです。

 

江戸時代以前は、松は非常食として人々の生活に密着してい

たそうです。飢饉の際には農民たちが争って松の木の皮をは

いだため、街道の松並木が丸裸になることも珍しくなかったと

いいます。

 

皮だけでなく、松の葉にも強い殺菌力がある上、ビタミンやミネ

ラルも豊富に含まれています。決して美味しくはないそうですが、

非常時には役立ち、健康に良いそうです。そのため、戦国武将

たちは重宝がったのでした。