宮本武蔵と佐々木小次郎の「巌流島の決闘」は完全なフィクション | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名な巌流島ですが、この

島自体は現存しております。関門海峡の中間にあります。

 

ただし現在ある巌流島は、明治34年以降、三菱造船所が九州

地区の拠点にしようとして埋め立てに次ぐ埋め立てを行なって

出来たもので、面積は3倍になりました。

 

江戸時代までの巌流島は、絶壁ばかりの孤島だったそうです。

そのため周囲は激しい潮流に削られて、船を寄せるのが大変

だったということです。しかもその潮流の問題で、満干時の高低

が3メートルほどもあるのです。

 

というわけで、江戸時代の巌流島は、とても決闘など出来る場

所ではありませんでした。そのスペースが、保てません。

 

この決闘の話は吉川英治が『二天記』という江戸時代に武蔵の

知人が聞き書きでまとめた資料を基に書いた小説で一躍有名

になったのですが、その吉川英治自身が「恐らく『二天記』は嘘

だろう」と言っていて、フィクションであることを前提にして書いた

ことを認めています。小説として書いたのだから、そのくらいのこ

とは、あって当然でしょう。

 

尚、武蔵の好敵手である佐々木小次郎は岩国の錦帯橋の下で

燕を切って「燕返し」を会得したことになっていますが、この当時

はまだ「錦帯橋」は出来ていませんでした。