豊臣秀吉の「刀狩り」は、農民から根こそぎ武器を奪ったよ
うに、学校で習った記憶があります。大河ドラマなどでも、
以前そんな風なシーンがありました。
ただその後も、江戸時代まで実際には、農民は武器を多数
持ち続けていました。実際秀吉の刀狩りは、かなりアバウト
だったそうです。
そもそも秀吉が刀狩りの現場に立ち会ったりその作業をチェ
ックするなどということはなく、村任せだったということです。
そしてその実態も、脇差1本提出して終わりというケースが、
多々あったそうです。
さらには、鉄砲や弓は没収されることがほとんどなかったと
いうことですから、目的は武器を奪うことではなかったと思わ
れます。
刀狩りが決行されたのは、1588(天正16)年。まだ戦国時
代は終わっていませんでした。そして当時、農民も合戦にな
ると武器を持って参加することが多数あり、見た目には武士
に見えてしまう農民が珍しくなかったそうです。
秀吉は、それをよしとしなかったのです。従って、武士と農民
の境目をはっきりさせ、見た目にも区別がつきやすくしたわけ
です。
ただ農民を合戦に参加させず本業に専念させる政策を最初
に行なったのは、織田信長でした、秀吉はそれを引き継ぎ、
具体的な行動に移しただけとも言えます。