明治維新での「版籍奉還」と「廃藩置県」は多くの大名にとって渡りに船だったそうです! | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

1869年6月の版籍奉還、そして2年後の1871年7月

の廃藩置県。これらは明治維新の目玉といえます。

 

これは、諸大名が土地と領民を天皇に返還し、藩を廃止

する政策です。従って大名たちは、権限を大幅に失うわ

けです。かなりの反発があったと思われがちですが、実

はむしろ逆だあったようです。

 

というのも、幕末においては、大多数の藩が赤字でした。

経済的困難に悩まされていたようです。しかも地方自治

が盛んな分、藩は私営のようなものでしたから、それらの

責任は領主が背負うことになります。

 

ところがそれら旧藩時代の負債は、新政府が請け負うこ

とになるわけです。では藩主たちはそのまま失業してしま

うのかというとそうではなく、県知事に任命されました。こ

れは今でいうと実質、赤字大企業の社長が負債を免除さ

れた上にキャリア公務員に転職させられるようなものなわ

けです。

 

さらに、所有していた屋敷地はそのまま私有が許可され、

また禄高性の廃止により還禄した者には金禄公債という

手当が交付されました。

 

こうして借金まみれの赤字社長は、裕福で贅沢な生活にな

り、仕事は安定した高級公務員になるという、美味しい転職

となります。多くの大名が大歓迎だったのも、わかりますね。