室町時代に地方の名産品が沢山生まれた理由。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

昨夜は、酔っ払った状態で、記事を更新しておりますね。は

っきり申しまして、文章になっておりません。失礼しました。


気を取り直して、今日はちゃんと書こうと思います。えー、いつ

もの朝と同じく、歴史ブログであります。


京都西南の領主、遍照心院は、次のような訴えを、幕府に出

しました。


「農民たちが水田に米を作らず、代わりに藍や果物を作って

いる。そのくせ米は不作だと言って、年貢を未納している。な

んとかして欲しい」


幕府も、それはいけないとして、農民たちに厳重な申し渡しを

しました。しかし、守られないどころか、むしろこの傾向は地方

都市にも広がりました。


理由は、節税対策です。上にあるように、米を作っても年貢と

して納めなくてはならないので、金にならないのです。それよ

りも、果物や藍を作った方が、売れます。ですから、得だった

のです。


やがて各地で果物の品質を競うようになり、室町時代は各地

で特産物が沢山生まれました。代表的な物としては、大和地方

の御所柿、信濃の梨、瀬戸内のミカン、丹波(京都)の栗といっ

た具合です。


これらは、贈答品として、非常に貴重な物となりました。