冬の寒さに欠かせないチョコレートは紀元前1900年に滋養強壮の食べ物でした。 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

雪から雨に変わりましたが、相変わらず寒いままです。寒い

冬に体を暖めてくれる食べ物として、チョコレートがあります。

かなり、貴重です。


このチョコレートの原料であるカカオ豆が歴史上に登場する

のは紀元前1900年のマヤ文明からでして、遺跡の中にカ

カオ豆が栽培されていた記録があります。


「チョコレート」の語源は、当時の高級飲料を意味する「チョコ

ラトル」から来ていると、言われます。


飲み物としてだけでなく、カカオ豆を原料とした食べ物として

のチョコレートもありましたが、こちらは滋養強壮に効果があ

る神様の食べ物として、王侯貴族しか口にすることができな

い高級品だったそうです。


寒さで体が弱った時には、やはり滋養強壮のためにもチョコ

レートは貴重なのです。