ゴールデンウィーク。
素晴らしい響きです。
この素晴らしき日々に管理人は、たくさん飲みに行きました。
そんなGW途中、相方が朝から機嫌が悪い…
それもそのはず、一緒に遊びに出掛けても、管理人は飲みますが、相方は飲めません。後日「私だけ…」という暗い気持ちになっていたと白状してくれましたが、白状しなくても態度に出まくってたので、こんな時こそ、タイシィー 3分クッキングだ!と、晩ご飯を作って、機嫌を直してもらいましょう。
~ 本日のお品書き ~
豚肉のみぞれ酢和え
タイシィー風
フライパンおこげの中華あんかけ
タイシィー風
の二品です。
早速、買い物に行きましょう。
冷蔵庫をチェックして、なるべく買い物を少なくする方が、相方の機嫌を損ねないでしょうし、出発前にメモします。
今回、ナスとアスパラガスは冷蔵庫にあったので、それ以外を買いましょう。
そして帰宅…
改めて冷蔵庫をチェックすると、アスパラガスがありません

どうやら、おネギと見間違えたようで

今回、アスパラガスは割愛します。それがタイシィー風!
簡単に切れって言うけど、よく分かりませんよね~
「チンゲン菜 切り方」で調べて、調理に取り掛かりますが。
これは切り落としてOKですよね??
ここはどうするの??
こっちも硬そうやけど…
食べれるんかもしれんけど、よく分からんし、硬そうなとこは全部、切り落として捨てちゃおう…
うちの店は食材を贅沢に使います。それがタイシィー風!
同時に、もう一品の豚肉のみぞれ酢和えの下準備。
しつこいですが、アスパラガスは今回なし。
相方に聞いたところ、江川家では料理用の布巾は用意してないってことなんで、オーブントースターのトレイを使用して、水切りをしてます。
なんぼでも水分が出てくるけど、自然と落ちる分だけでいいのか、手で絞ったほうがいいのか…?
でも、この大根おろしに出汁とか加えるみたいやし、水分がなくなってる方が、味が染みやすいような気もするんで、ギューギュー握って、水分を絞り出しましょう。
レシピ通りに調味料を加えていきますが。
「薄口しょうゆ」なんて急に言われてビックリしたんですが。
置いてあるもんなんですね…
薄口らしいけど、ちょいと舐め比べても、管理人の舌では、普通のしょうゆとの違いがよく分かりませんでした。
あとは、豚肉とおナスを投入して、まぜまぜすれば、豚肉のみぞれ酢和えの完成です~
さっぱりしてて、相方にも好評でございました。
一品目が出来たので、フライパンおこげの中華あんかけに取り掛かります。
ごはんを、レシピでは「茶碗 3杯分」となってましたが、量が分からず1.5合にしたんですが、300mlのあんの量では足りなかったんで、途中で100ml分を追加しました。
あと、白ごまがなかったんで黒ごまを投入してます。
白米なんて、簡単に焼きあがると思ったんですが、これが思いの外 時間が掛かったので、一品目を提供してから、相方を待たせることになっちゃいました。もっと早くに白米はフライパンで火にかけておくべきやったと反省。
ちょこ~っと、焦げてきたんで裏返しましたが、さらに何度も裏返して、「焦げすぎ?」くらいの方が、あんをかけた時に、少しづつ柔らかくなっていって美味しいようです。
フライパンでつくるおこげの出来上がり!
揚げてるわけではないので、あんをかけてもジュ~とは言いませんから、ここはお約束として、口で言いながら、お客様の前で、おこげにあんをかけましょう。
って事で、今回の二品。
相方が好きであろう味付けを予想して作ってるのもあって、大変 喜んでもらえました、
相方は豚肉のみぞれ酢和えにラー油を落としたりしても美味しかったようです。
ぜひ、お試しあれ。
レシピは、こちらを参考にさせていただきました。