K-1GUIDE よろずブログ -2ページ目

K-1GUIDE よろずブログ

『格闘技』『ゲーム』の話題を中心としながら、日々の徒然を垂れ流す。

管理人 大志の志あるブログ

久しぶりですチュー

管理人 大志でございます。






約1ヶ月ぶりの更新となりますが、みなさまは変わりなくお元気でしたか?

管理人は新しい職場での生活に、ようやく慣れはじめ、バタバタしつつも充実を感じつつある日々です。



まだ、以前のように隔日更新ができるほど余裕はないので、6月もゆっくりさせていただければ…  と思ってるんですが、それでも書かねばならぬことがある!












今日!




5月31日をもちまして、息子が1歳になりましたキラキラ







本当に早いもので、江川家にとっては、怒涛のような一年でした。




1歳のお祝いを管理人と相方の両親も呼んで、29日の日曜日に行いました。












{CBAA1CBB-E240-440B-AF23-9F19A5EF0EAB}


1歳の誕生日は、盛大に祝った方が良いらしいので、相方の親友からのアイデアを取り入れ、部屋に風船を吊るしてみたり、手作り感満載ながら、楽しく飾り付けました。













{18991C84-83DA-4CE8-B4E5-B55D7EBA71DB}


こどもの日に作っていた、ペーパークラフトの兜飾り。












{38FBFA5F-9BF0-4A6D-96F9-02381CFB8BD3}


作りかけの途中経過は、ブログにも書いていましたが、ついに完成いたしまして。














{FB79B9EF-9128-4BFD-BEBE-2D6BC5E2213F}

{4BC0EE27-44E8-475A-8C35-77F5B119D37A}


なんとなく体裁は保てたように思います。














{099942F6-B699-4959-937C-0BFF1E4BDB99}


幸大朗にも、お祝い用の服を着せまして、一升餅を背負わせてみましたが…













{02F4CB0F-300F-4FE7-A58E-7C588707D2CA}


リュックを背負わせただけで、ギャン泣きアセアセ

過保護な、ばあちゃん2人が「可哀想!」と、餅を減らしまして。














{DB2DCD3C-BA1F-48F9-8E1E-9A6C674C93C3}

{408EBB74-259E-4721-96AF-52AD187960FD}


軽くなったリュックを背負って立ち上がった幸大朗に、拍手を送ってました…ショボーン



ジジババが、過保護すぎて、弱い子に育たないか心配です。
















お約束の「お金」「ボール」「万年筆」「そろばん」のどれを最初にとるか? ってのも、やらせてみました。


ご覧の通り、一目散にお金に走って行きました。大変、将来有望な選択だと思います。





新しい仕事と人間関係に、クタクタになって帰ってくるんですが、幸大朗の成長と笑顔に救われてます。





私事ですが…



この5月で、管理人は転職をいたしました照れ



前の職場とケンカしたわけでも、管理人自身がクビにされたわけでもなく、円満退職なんですが、結婚もしたし、子供も産まれたし…  現職を続けるより、将来的にキャリアアップになると思い、相方にも内緒で、転職活動を水面下で進めていました。





40歳を目前にしての転職って事で、自分的にも逃げたいと言うか、また新しい事を覚えたり、人間関係を作ったり… って事に不安も大きいのですが、人生でもう一度 奮起するなら今でしょ! って気持ち。






だもんで、申し訳ないのですが、しばらくは今までのように、一日置きの更新というのが難しいかも知れませんショボーン




なるべく頑張りますが、5月は申し訳ありませんが、不定期更新とさせてください。
仕事の具合次第では、6月も…ショボーンアセアセ




何卒!  何卒 お見捨てなきよう!


お願いします!!




{1B0CE4D0-63D2-47F0-9FA8-9746AD486FC0}



ゴールデンウィーク。


素晴らしい響きです。



この素晴らしき日々に管理人は、たくさん飲みに行きました。


そんなGW途中、相方が朝から機嫌が悪い…




それもそのはず、一緒に遊びに出掛けても、管理人は飲みますが、相方は飲めません。後日「私だけ…」という暗い気持ちになっていたと白状してくれましたが、白状しなくても態度に出まくってたので、こんな時こそ、タイシィー 3分クッキングだ!と、晩ご飯を作って、機嫌を直してもらいましょう。







     ~  本日のお品書き  ~


     豚肉のみぞれ酢和え
                           タイシィー風



     フライパンおこげの中華あんかけ
                           タイシィー風






の二品です。

早速、買い物に行きましょう。











{638FB911-76AC-49BE-9A25-20E66E7F8B1F}
{8B253665-C202-4FA2-845D-751DFDED0C0E}
{E9CED68D-7CD5-4725-8BB0-E35EDEE107B3}








{1719C5FB-FB18-4C92-ABC2-E76B7EC23431}
{247376D0-6646-491D-987B-07A383633949}
{357F989A-5C57-491D-9C4A-D7C7FB43BFE7}
{4C089E66-89C0-429F-A0C5-D0B4B2C481E7}
{B8E03938-D71D-4976-B942-8B1434231CEF}
{BF11B63A-8759-4533-BED4-8B9ABEF44A2F}









{56A2DCC0-EBC4-4298-B95C-C25FA5155755}


冷蔵庫をチェックして、なるべく買い物を少なくする方が、相方の機嫌を損ねないでしょうし、出発前にメモします。


今回、ナスとアスパラガスは冷蔵庫にあったので、それ以外を買いましょう。






そして帰宅…






改めて冷蔵庫をチェックすると、アスパラガスがありませんアセアセ


どうやら、おネギと見間違えたようでショボーン




今回、アスパラガスは割愛します。それがタイシィー風!











{512A4BA5-6FA7-4280-B941-329C5E06DF5B}


簡単に切れって言うけど、よく分かりませんよね~










{B046F7AE-905F-49F8-B7B1-CB090C0D8B94}


「チンゲン菜 切り方」で調べて、調理に取り掛かりますが。











{FC10CA99-2841-4A8D-A820-ACCD0AD09C80}


これは切り落としてOKですよね??











{92B5F785-4636-420D-B6E4-F83403813A23}


ここはどうするの??


こっちも硬そうやけど…

食べれるんかもしれんけど、よく分からんし、硬そうなとこは全部、切り落として捨てちゃおう…


うちの店は食材を贅沢に使います。それがタイシィー風!












{CF803C2F-D408-408D-A994-4D41EDC0199F}

{AFFD3939-E1D9-4575-BF65-73ABD0A418EB}


同時に、もう一品の豚肉のみぞれ酢和えの下準備。


しつこいですが、アスパラガスは今回なし。












{2308FFE0-9FCB-4546-A1DF-5EAD5363ED75}

{6959A7AD-AD8A-4B1F-B87B-C5D5A4B714DD}


相方に聞いたところ、江川家では料理用の布巾は用意してないってことなんで、オーブントースターのトレイを使用して、水切りをしてます。











{CAB02201-9236-4700-B092-50FB6BEF3FF7}


{EB21712D-28F3-4B0F-B684-05D3CF7B3251}

{2E87C817-4CA4-4980-BDFB-5390F2C8EE6E}


なんぼでも水分が出てくるけど、自然と落ちる分だけでいいのか、手で絞ったほうがいいのか…?


でも、この大根おろしに出汁とか加えるみたいやし、水分がなくなってる方が、味が染みやすいような気もするんで、ギューギュー握って、水分を絞り出しましょう。










{A7259C3D-70CE-4C6D-AAFD-6D4B6455CF84}


レシピ通りに調味料を加えていきますが。











{19D46900-F55D-4A4F-8DD9-75EFECD4DE5D}


「薄口しょうゆ」なんて急に言われてビックリしたんですが。











{30C7B55D-7631-4DA5-981C-AD566C0DF931}


置いてあるもんなんですね…


薄口らしいけど、ちょいと舐め比べても、管理人の舌では、普通のしょうゆとの違いがよく分かりませんでした。












{2E13480E-C451-4CFB-A167-31B79F06D44A}


あとは、豚肉とおナスを投入して、まぜまぜすれば、豚肉のみぞれ酢和えの完成です~


さっぱりしてて、相方にも好評でございました。














{AA599560-74A5-469E-8EA8-5BEFDB643D66}


{A897EE36-B52B-4204-8014-054B9E7CB57C}


一品目が出来たので、フライパンおこげの中華あんかけに取り掛かります。



ごはんを、レシピでは「茶碗 3杯分」となってましたが、量が分からず1.5合にしたんですが、300mlのあんの量では足りなかったんで、途中で100ml分を追加しました。



あと、白ごまがなかったんで黒ごまを投入してます。




白米なんて、簡単に焼きあがると思ったんですが、これが思いの外 時間が掛かったので、一品目を提供してから、相方を待たせることになっちゃいました。もっと早くに白米はフライパンで火にかけておくべきやったと反省。








{3518EACA-2519-48BF-94F2-16A91BB71DD6}


ちょこ~っと、焦げてきたんで裏返しましたが、さらに何度も裏返して、「焦げすぎ?」くらいの方が、あんをかけた時に、少しづつ柔らかくなっていって美味しいようです。










{D8CB84D2-A100-4052-895A-DF15B06C7879}


フライパンでつくるおこげの出来上がり!











{E9BBBB8D-5322-4CF6-BF81-D954485FA189}


揚げてるわけではないので、あんをかけてもジュ~とは言いませんから、ここはお約束として、口で言いながら、お客様の前で、おこげにあんをかけましょう。













{B84DA4F5-1D9B-475E-8770-FDDDC9635A45}


って事で、今回の二品。


相方が好きであろう味付けを予想して作ってるのもあって、大変 喜んでもらえました、


相方は豚肉のみぞれ酢和えにラー油を落としたりしても美味しかったようです。




ぜひ、お試しあれ。



レシピは、こちらを参考にさせていただきました。








{49D8C88D-D113-43F7-90B5-8465F8095CAF}


管理人夫婦と同じく、昨年 産まれた赤ちゃんを育てる友人夫婦からのお誘いで、5月1日に行ってきました。




以前にも行ったことがあったんですが、その時は違う場所で芝生の上であったように記憶してるんですが…












{21FC5803-3AC7-4FF5-977C-5598DD46C325}


今回の長居公園はグラウンドやったもんで、風が吹くと、ものすごい砂埃が舞い上がります…



屋台でパエリアとか作ってましたが、潔癖性の管理人はドン引き…




テントの中の方で作ってそうな物だけ買って、会場 外の芝生の方に場所を移し、ようやく一安心っって感じやったんで、料理やメキシコのビールの写真すら撮ってません…ショボーン



行きました! って報告だけですショボーン






ま、ビールが一杯 700円とかなんで、せっかくやしって事で、買って飲んだ程度なんで、特にお話できるネタもないんですけどね。












{3CAE8DA3-9D76-40E6-A5EC-FED11EE3AB9D}


ところで、幸大朗は今月末で一歳になる現在 11ヶ月。


友人ベイベーは、1歳と4ヶ月。



このくらいになると、それぞれに性格というか個性が出てきてて、二人を見比べるのも面白い。


たまたまでしょうけど、友人ベイベーは、この日はご機嫌ななめで、ず~っと泣いてたんですが、幸大朗は出発前に寝てたのが良かったのか、終始ご機嫌さんで、友人夫婦にも笑顔を振りまいてました。






「せっかくやし、二人のツーショットも撮っとこう!」










{9DE13B44-1E9A-4B31-863C-393C88F5593D}


と並べたんですが。









{338D7D6E-2EC0-4AB6-BE05-6CCA0398B105}


やっぱり、友人ベイベーは ご機嫌ななめで泣いちゃいます…





それを見る幸大朗の目が。














{B83E7F0D-4AFB-466E-B750-9031846943D4}


冷たすぎる…ガーン





「うっさいのぉ…  このボケ」




の顔ですよ。


そう言えば、幸大朗が生後一ヶ月の時、あまりのも泣くので、管理人も余裕がなくなり、「静かにしなさい!」と言ってしまった時…












{20A111EA-3A2B-426C-A9C8-6179FE69DF1A}


管理人を睨みつけてたのを思い出しましたショボーン



こいつ、実は心にドス黒い感情を持ってる子なんじゃないか?  と、不安になった出来事でした。





{6AA2EFFE-DF5B-4CF1-B0AA-8050DCA038F8}



涙を流すことで、ストレス発散になるのは有名な話。


どうやら、泣くことで脳内からエンドルフィンという鎮静作用の強い物質が分泌され、すっきりした気分になれるメカニズムのようです。




管理人は基本的にポジティブ思考。

人からも「プラス思考よね~」と言ってもらうことが多いのですが、実はよく泣きます。

と言うか意図的に泣きます。





選手時代から、大会の前日の夜に泣くことで、意図的にすっきりして、きちんと睡眠できるようにしてました。













{7A664FFB-6A45-47CE-BB0A-ED3B972B100F}

{978CC1E1-BBAB-438B-B1FB-8D8A4FB030EC}



泣くのには、映画が一番 てっとり早いですよ。

管理人にも、これを見れば絶対に泣けるってチョイスがあります。













{B0EA6085-E61B-4D9D-A6A6-DC7D05119172}


邦画では壬生義士伝が鉄板なんですが、その話を美容師さんにカットしてもらいながら伝えたところ、美容師が異常な食いつきを見せまして。






「だったら江川さん! 絶対に小説を読むべきです。映画では語りきれなかった部分が補完できます。しかも小説は3部構成で、壬生義士伝 → 輪違屋糸里 → 一刀斎夢録と続く、ファンには贅沢な世界が広がります!」




と、教えてくれました。









{AADBB9B1-A55D-496E-B82F-B3F846F01CC2}

{C06A39C5-BB85-4A88-998E-C37E5618D6EB}


早速、Kindleで購入し、輪違屋糸里だけは「ちょっと女性が酷い目にあいます…」と管理人の苦手なストーリーがあるって教えてくれたので、上記の2冊を購入。











いやぁ~ 泣いたえーん








一刀斎夢録は泣きませんでしたが、壬生義士伝は映画以上に号泣。


いつも通勤の電車内で読むんで、感情を抑えるのが大変でしたよアセアセ






150年前と言えば大昔のようにも感じますが、恥ずかしながら管理人も40歳間近ですから、その3倍と少々と思えば、それほど大昔ではないような気もします。




こういう人達の、文字通り「命を掛けた」生き様に涙を流し、管理人はすっきりして、今日もぬくぬくと過ごすのです。




ところで、一刀斎夢録に頻繁に出てくる「原 敬」さん。










{802979C1-8FCA-4FBE-84CB-E3DF41FC0142}


第19代の内閣総理大臣です。

なぜ明治維新が中心のストーリーである一刀斎夢録に出てくるかというと、明治維新の勝者と言えば「薩長」と言われる、薩摩と長州で、維新後の政治は薩長出身者ばかりが幅を利かせ、登用されていたのが、ついに薩長以外の人間が内閣総理大臣になった、日本の内政上、とても大きな変化を象徴する人物だからだそうです。


この原敬さんは、大正10年に東京駅構内で刺殺されてしまうんですが。













{21FACD0C-EE97-438D-9032-516928900201}


今でも、刺殺された現場には、印が残ってるんだそうです。



面白いなんて言うと不謹慎ですが、なんか過去から現在まで、歴史は繋がってるんやなぁ… とシミジミ感じます。











{D45B4D48-541E-4487-B355-976CDF2E286B}


東京駅には、もう一箇所 浜口雄幸って首相が銃撃された場所もマーキングされてるらしい。








ちょいと、東京駅を深夜に歩いたりするのが怖くなりますね…




一回しか行ったことないけど。