お久しぶりのブログ更新。
新しい職場での仕事にも慣れ、人間関係もすこぶる順調。
自分で言うことではないですが、とても期待されてる事も分かり、本当に働き甲斐のある職場で、充実した毎日を過ごしています。
ならば「なんでブログ更新せんとか!?」と、お叱りの言葉をいただきそうですが、人間 一度でも楽を覚えるとダメってことですよ(笑)
勝手に2日おきの更新を己に義務付け、追われ続けた10年近い日々…
それから勝手に解放されて、まぁ〜 楽になったこと(笑)
後は、いつも書いてたのが電車での通勤時間やったんですが、車通勤になってから、ブログを書く習慣を取り戻せてないんですよねぇ…

ま、いずれにしても言い訳ですが…
はてさて、久しぶりの更新ですが、タイトルは「タイシィー 3分クッキング」としましたが、その話の前に。
今年も管理人の血の繋がらない姪っ子
正本レイラさんが、東京ガールズオーディションに挑戦してて、現在 セミファイナルまで進んでいます。
ツイッターのアカウントをお持ちの方しか投票はできないのですが、どうか姪っ子のチャレンジを応援してください。
今回、アーティスト部門にエントリーしてるようです。
皆々様。
何卒、姪っ子をよろしくお願い申し上げます。
そして、タイシィー 3分クッキングですが(笑)
お盆と言えば、今でもご先祖様が乗ってくるようにと、この様な物を作って、縁側に置いてるお宅もあるそうで。
管理人宅には縁側もないし、食材で遊ぶな、 と育てられたんで、おナスは料理に使いましょう! って事で、超簡単にナス料理を作ってみました。
おナス2本を真っ二つに切りまして。
中身をスプーンでくり抜きまして、アクを取るため、おナス本体は水に浸けます。
くり抜いた部分は、粗みじん切り。
これと、合挽き肉100g、ショウガのすりおろし(小さじ1杯)、砂糖(小さじ1/2杯)、酒(小さじ1杯)、コチュジャン(大さじ1/2杯)、溶き卵(1/4個分)を混ぜ合わせ。
水に浸けてた、おナス本体の水分をキッチンペーパーで吸い取ったら、薄力粉を薄くまぶして、お肉を載せます。
お肉の上にも薄力粉をまぶしてから、溶き卵を塗り塗りします。
フライパンにごま油をひいたら、お肉の側から焼きます。
1分後、裏返してから、お水を加え、蓋をして蒸し焼きにします。
待つこと5分で、おナスのジューシー肉詰めの完成です。
コチュジャンと万能ネギ、白ごまを混ぜたソースを掛けて、ピリ辛でいただきました。
今回は、アボカドと豆乳のスープも作って、相方に提供。
8月10日が、相方の誕生日ってことで、家の家事を全て引き受けるサービスデーを、お盆休みに設けて、作ってみたんですが、ちょいと手を抜きすぎたかと反省しております
