K-1GUIDE よろずブログ

K-1GUIDE よろずブログ

『格闘技』『ゲーム』の話題を中心としながら、日々の徒然を垂れ流す。

管理人 大志の志あるブログ

Amebaでブログを始めよう!
本当に、全く更新もせず、ネタはおろか近況さへも報告せず、本当に申し訳ないですガーン


9月からの記憶がほとんどないまま、気がつくと寒くなってて、クリスマスが終わってて、年まで明けてましたよあせる



昨年は春終わりに転職を経て、新しい職場で心機一転がんばってるんですが、嬉しい事にがんばりを認めていただけた、と言うか、たまたまタイミングがあったと言うか、3月から課長への昇進の内示を受けました。



できるだけ、仕事と責任は増やさず、お給料だけ増えるような昇進になる事を祈っています。





せっかく読んでくださった方には、重ね重ねの無礼になりますが、まだしばらくはブログではなく、仕事でがんばらねばならない日々が続きそうな感じですサッ


{F10F2BC3-8D49-4932-B8E0-7989C1207B5C}





と言っても、8月下旬のお話なんですけどね口笛


やっぱ男の子としては、ゴジラ映画は劇場観戦せねば! と友達と一緒に観てきました。



週末の休みを有効に使おうと、友達と落ち合う前に美容院で髪を切ってもらいに。

いつもの担当さんに「これからシン・ゴジラを見に行きます」と伝えると、映画好きの担当さんは、すでにご覧になってたようで、「江川さんがシン・ゴジラを観て、どんな感想を持ったか、ぜひブログで書いてくださいよ!」と。




担当さんも、管理人のブログはずっと読んでくださってて、更新されてないか? と、毎日の様にチェックしてくれてるそうです…


月に一回しか更新してなくてゴメンなさいアセアセ




「僕が江川さんのブログで、今までに一番 笑ったのもゴジラのことを書いてましたよ」と言っていただけたので、自分のブログを読み返してみますと、2014年 7月30の「GODZILLA」を観てきたぞでした。



偶然にもゴジラ繋がりで書かせていただきます。




すでに多方面から絶賛のシン・ゴジラですが、本当に素晴らしかったですね。

ゴジラ映画で、政府の動きと言うものに注視したのは初めてですし、ゴジラ映画で「日米安全保障条約」を取り上げるなんて、誰も想像しませんよ。



でも、ゴジラ登場音楽は、往年のゴジラ音楽を踏襲してたり、劇中では名前しか出てこないのですが、ゴジラをずっと研究し続けていた博士の故郷が「大戸島」であったり。( 大戸島については、先ほどのリンク 「GODZILLA」を観てきたぞ で書いてます )



褒め言葉として、オタクが作ったゴジラ映画でしたので、ゴジラが好きであればあるほど、半笑いになるシーンがてんこ盛りでしたね。



もっと話したいことは多々あるんですが、ストーリーに触れてしまうので、今回は我慢。






ところで「シン・ゴジラ」の「シン」ってなんやろう? と考える。




新・真・進・神  …



色々な「シン」があるし、見た人それぞれが漢字一文字に思いを込めれると思います。普通に考えれば12年ぶりの国内ゴジラって事で「新」でしょうし、劇中でも異常な早さで進化を遂げるゴジラを畏怖するシーンがあったので、「進」もしくは「神」なのかと思うのですが。



あえて、管理人が当てはめる「シン」は、震 の文字。











{7B86E2D8-8C9F-4E7C-AAE2-28A3E4B0636D}


昭和29年に公開されたゴジラは、まさに核爆弾に恐怖であり、戦争の恐怖の具現化であったと思うのです。

初代ゴジラには、怒りと言うか、人間に対する明確な凶暴性がありました。



それに比べ、シン・ゴジラは、ただただ街を蹂躙するだけ。もちろん意思疎通は出来ず、意図もわからず。
ゴジラにとって人間なんて視界にも入ってないかのようです。ただ攻撃されたから、やり返してるだけのようで、そのやり取りには自然災害を想起しました。


圧倒的な猛威に対し、政府であり、自衛隊であり、人の知恵が、如何に立ち向かうか? という自然災害は、日本人であれば「震」なのかな? と。



まして、12年ぶりの国産ゴジラ映画って事で、管理人の魂は震えましたしね。



まだ、シン・ゴジラをご覧になってなければ、レンタル開始されたら、ぜひご覧になって、各々が「シン」を考えてみるのも面白いと思います。





最後に、漢字と言えば、「あの人は筆マメやな〜」などに使われる「マメ」



管理人も、最近サボってますが、ブログの更新を続けてたり、友人での飲み会などで幹事を引き受けることが多いので、「マメ」と言われることが多いのですが、「マメ」って漢字をどう書くかご存知ですか?







忠実 と書いて、マメと読むんだそうです。




もちろん当て字なのですが、筆マメとは筆に忠実である事。


ブログにしろ幹事にしろ、マメと言われるからには、その事に際し、忠実でいなければならない。



そう思うと、ブログを読んでくださる皆様に対して、最近の管理人は忠実ではなかったなぁ…  と反省しきりです…




もう少し更新頻度を上げないと、読んでくださる皆様に本当に失礼やな…  と猛省しつつ、次の更新は10月下旬やな…  と冷静に考える管理人でした。





お久しぶりのブログ更新。

新しい職場での仕事にも慣れ、人間関係もすこぶる順調。
自分で言うことではないですが、とても期待されてる事も分かり、本当に働き甲斐のある職場で、充実した毎日を過ごしています。




ならば「なんでブログ更新せんとか!?」と、お叱りの言葉をいただきそうですが、人間 一度でも楽を覚えるとダメってことですよ(笑)


勝手に2日おきの更新を己に義務付け、追われ続けた10年近い日々…
それから勝手に解放されて、まぁ〜  楽になったこと(笑)


後は、いつも書いてたのが電車での通勤時間やったんですが、車通勤になってから、ブログを書く習慣を取り戻せてないんですよねぇ…あせる


ま、いずれにしても言い訳ですが…






はてさて、久しぶりの更新ですが、タイトルは「タイシィー 3分クッキング」としましたが、その話の前に。


今年も管理人の血の繋がらない姪っ子  正本レイラさんが、東京ガールズオーディションに挑戦してて、現在 セミファイナルまで進んでいます。










{C5A85917-BE9D-4F1D-A99B-5CEF45A05ACB}


ツイッターのアカウントをお持ちの方しか投票はできないのですが、どうか姪っ子のチャレンジを応援してください。








今回、アーティスト部門にエントリーしてるようです。








{CE999EAF-6D9E-4C29-A00D-11BB03F06C28}



皆々様。


何卒、姪っ子をよろしくお願い申し上げます。






そして、タイシィー 3分クッキングですが(笑)










{5E56F7D8-F391-4CDD-B30A-39609D276824}


本日はお盆でございます。


お盆と言えば、今でもご先祖様が乗ってくるようにと、この様な物を作って、縁側に置いてるお宅もあるそうで。



管理人宅には縁側もないし、食材で遊ぶな、 と育てられたんで、おナスは料理に使いましょう! って事で、超簡単にナス料理を作ってみました。












{2A57C80D-011A-467B-B090-515D2F44F3F6}


おナス2本を真っ二つに切りまして。











{21B56BCF-841E-415F-A18B-0191B1ED1CDB}


中身をスプーンでくり抜きまして、アクを取るため、おナス本体は水に浸けます。













{6D189EDC-DCB1-4878-9C69-EDA840B8280A}


くり抜いた部分は、粗みじん切り。

これと、合挽き肉100g、ショウガのすりおろし(小さじ1杯)、砂糖(小さじ1/2杯)、酒(小さじ1杯)、コチュジャン(大さじ1/2杯)、溶き卵(1/4個分)を混ぜ合わせ。


水に浸けてた、おナス本体の水分をキッチンペーパーで吸い取ったら、薄力粉を薄くまぶして、お肉を載せます。










{0B2F5603-7F44-488F-96A2-9D578F37E72D}


お肉の上にも薄力粉をまぶしてから、溶き卵を塗り塗りします。





フライパンにごま油をひいたら、お肉の側から焼きます。










{C3529E34-8AA9-4437-9046-2C4F7E6941AF}


1分後、裏返してから、お水を加え、蓋をして蒸し焼きにします。




待つこと5分で、おナスのジューシー肉詰めの完成です。









{CE75E647-6835-4530-9A39-737036EC7795}


コチュジャンと万能ネギ、白ごまを混ぜたソースを掛けて、ピリ辛でいただきました。

今回は、アボカドと豆乳のスープも作って、相方に提供。




8月10日が、相方の誕生日ってことで、家の家事を全て引き受けるサービスデーを、お盆休みに設けて、作ってみたんですが、ちょいと手を抜きすぎたかと反省しておりますてへぺろ




本当に暑い日が続きますが、皆様は体調を崩されたりしていませんか?




管理人は幸いにして、体調を崩してはいないのですが、体重と筋肉が落ちていってます…
筋トレしたいけど、この夏は、そんな元気はないですね(笑)


とりあえず、日々を一生懸命って感じですが、溶接という作業をする以上、どうしても工場内は40度を超える暑さになっちゃいます。













{93591EA2-3CA1-42EE-8505-DE021D98F0F4}



そんな管理人を助けてくれてるのが、こちらの「どこでもアイスノン」

服の上からシュッシュとすると、あら不思議。超涼しくて、一時間くらいは持続するんですよ。




800円位するんですが、一週間で使い切っちゃうほど頼っています。

ただ、「もっと涼しくなりたい!」と思い、シュッシュし過ぎると、メンソールに肌が負けるのか、メチャクチャ痛いので要注意です。




はてさて、こんな風に書きたいことは、たくさんあるのに、前の様に書く時間と体力がなく、二ヶ月の間、ほぼ休止状態やったわけですが、ありがたい事に、毎日 100件くらいの訪問数が続いています。



もしかして更新してるかも?と思い、見に来てくださった方がいるのかな? と思うと、心が痛いです。




新しい職場では、本当に忙しくて、「日本の製造業も復活した?」と勘違いさせられるほど。


でも、二ヶ月の間にようやく体も慣れてきましたので、週に一回くらいはブログを書かせていただきたいと思ってます。





と言っても、なんの足しにもならないブログですが、どうかこれからもよろしくお願いします。






全く音沙汰無しで申し訳ないです滝汗

今日、美容室に行ったんですが、美容師さんもブログを読んでくださってる様で「体調でも崩してないか? と心配になります」と、涙の出そうなことを言ってもらいました…



皆様!




管理人は元気に、新しい職場でもコキ使われております口笛













{FA42E903-2264-4EC8-B70A-90731B94BB10}


元気な証拠に、この時間からケンタッキーパーティです生ビール












{71D8DEF3-C629-4674-AEF5-C8E9AE2E479D}



創業記念ってことで、明日まで、チキン4ピースとナゲット5個で、1000円ジャストですよ。




これは買いでしょ?





ってことで、今からいただきますチュー