七五三写真の節約法とアンケート結果発表! | jzdcjcのブログ

jzdcjcのブログ

ブログの説明を入力します。

今回は、七五三撮影や印刷料金の節約法をご紹介します

 

七五三の撮影は30,000円もかかります!!

 

そこで七五三写真撮影に関するアンケートをX(旧ツイッター)でとりました

 

対象人数は50人

 

30,000円以上かかったパパ&ママは25名

 

50,000円以上かかった方は10名!

 

七五三撮影の費用アンケート結果

・10,000円(4名)

 

・10,000〜30,000円(21名)

 

・30,000〜50,000円(15名)

 

・50,000円以上(10名)

 

これ以外に、写真撮影やお参りも含めると、初穂料や着付け代なんかもかかります💦

 

今回は少しでも七五三の費用を節約する方法を伝授します

 

節約術は異なるので、大まかな共通点をご紹介

 

 

七五三関連の節約法

◆セルフ撮影や出張カメラマン 着物の用意や着付けは業者に頼まない

 

◆スタジオや写真館で撮影 早撮りやクーポンの活用

 

◆出張カメラマン 自己アフィリエイトでキャッシュバック

 

◆祖父母へのプレゼントやフォトブックの制作 データを買いネットプリント

 

わが子の写真はできるだけ残したいもの

 

この記事を参考に七五三撮影の節約をしてみてね♪

 

    

見出し

 

📸七五三撮影の目的決め

 

📸七五三はセルフ撮影で節約

 

📸スタジオアリスでの節約法や基本情報

 

📸スタジオマリオでの節約法や基本情報

 

📸地域の写真館での節約法

 

📸貸し切りスタジオでの節約法

 

📸出張カメラマンでの節約法

 

📸七五三撮影の節約術まとめ

 

 

  七五三撮影の目的決め

 

節約の為には目的を決める事が大事!

 

目的を明白にすれば何をすれば良いかがみえてきます

 

➤七五三の写真を残す セルフ撮影で節約

 

➤自宅に飾る用の写真が欲しい 写真館や撮影スタジオのクーポンを使う

 

➤親しい人にプレゼントしたい データ入手

 

➤フォトアルバムが欲しい 貸し切りスタジオ等で複数のデータを入手する

 

➤和装・洋装両方撮影したい 衣装着放題のスタジオや写真館を利用

 

➤神社で撮影したい 出張カメラマンに頼むかセルフで撮影

 

目的を決めたら、お次は撮影と印刷方法です

 

どの方法と写真またはデータはいくつ必要かで金額は変わります

 

着付けや撮影、印刷までセルフでこなせればタダ!

 

ですがその分大変💦

 

 

・着付け&撮影&印刷はセルフで

 

・スタジオマリオなんかの大手スタジオで撮影

 

・個人が経営している写真館で撮影

 

・貸し切りスタジオで撮影

 

・出張カメラマンに頼み撮影

 

それぞれの特徴や相場なんかを解説!

 

うちの子は貸し切りスタジオで撮影しデータだけ購入

 

印刷はセルフにしました

 

他の親御さんはどうだったのかのアンケート結果も載せます

 

七五三はどこで撮影した?

・スタジオアリス 29名

 

・地域の写真館 10名

 

・スタジオマリオ 6名

 

・貸し切りスタジオ 4名

 

・出張カメラマン 1名

 

スタジオアリスが1番人気

 

セルフ撮影した方は居ませんでした

 

プロのカメラマン+セルフ撮影の方は沢山いました

 

 

  七五三はセルフ撮影で節約

 

メリット

費用が抑えられる

 

デメリット

手間がかかる

 

工夫次第でどこまでも節約出来ます

 

ですがやはり大変

 

 

STEP.1着物を用意

 

洋装も和装も撮影したいですね

 

子ども用の着物はリサイクルショップフリマアプリでお安く入手出来ます

 

中古品なら、大体1,000〜3,000円くらい

 

逆に新品だと100,000万単位!

 

和装の時に必要なもの

 

着物

 

襦袢

 

草履

 

足袋

 

腰紐

 

髪飾り※女の子

 

被布コート※女の子

 

帯※女の子

 

必要ならバッグや巾着

 

レンタルも良さそう

 

必要な小物が揃った便利な商品もあります

 

 

 

うちは旦那の義母が着物を用意してくれました

 

保存状態も良かったのでとても綺麗でした

 

 

STEP.1着付けはセルフ

 

節約の為に着付けに挑戦してみました

 

着物の着付けはなんか難しそうですが、女の子は被布コートでおはしょりや帯が隠れてしまいます

 

被布コートとYouTubeの動画を見ながら実践して着付けはなんとかクリア

 

男の子の着付け動画もYouTubeにあります!

 

 

STEP.1印刷、プリントもセルフ

ご自宅にPCとプリンターがあれば印刷出来ます

 

ネットプリントでも、綺麗に早くそしてお安く印刷出来ちゃう♪

 

コンビニの印刷機より断然綺麗!

 

ネットプリント会社ご紹介

 

  スタジオアリスでの節約法や基本情報

 

 

メリット

 

大手

 

洋装ではディズニー衣装がある

 

デメリット

 

データ購入は高額 1枚5,000円越え

 

スタジオ写真ではスタジオアリスが有名

 

お宮参りや百日の無料クーポンをきっかけに、ずっとスタジオアリスを利用する方が多いようです

 

子供を笑わせるのに一生懸命なスタッフさん、豊富な衣装、何着でも着て良いサービスなど魅力満載

 

〜スタジオアリスの利用法〜

 

ウェブからの予約で待受画像プレゼント

 

〜スタジオアリスの料金〜

 

撮影料3,300円から

 

※セットやオプションを付けると3,300円以上します

 

〜スタジオアリスの平均予算は?〜

 

50名中29名がスタジオアリスを利用

 

スタジオアリスで10,000円しか使わなかった方は2名

 

29名中10名の方が50,000円以上使っていました

 

スタジオアリスにお金をかける方は多いよう

 

 

割引券や株主優待を駆使

 

スタジオアリスでは、割引クーポンや株主優待券をフリマアプリで入手して使うなどして費用を抑えられます

 

これにより撮影料3,300円がタダになる&撮影料+オプションがタダになります

 

産院で貰うクーポンはお宮参りか百日でしか使えないので七五三では使えません

 

 

小物やポストカードでデータを増やす

 

これはスタジオアリスの節約テク

 

スタジオアリスは衣装は何着来ても何枚撮影してもお値段そのまま

 

ですが、写真とか小物を買わないとデータは入手出来ません

 

なのでポストカードを買うことで節約につながります

 

お値段は10枚で1,100円

 

ポストカードは飾っても良いしちょっとしたプレゼントにも活用出来ます

 

1,100円でデータ購入の権利が手に入るので高額写真を買うよりぐっと費用を抑えられます

 

ポケットアリスアプリに登録すれば待ち受けデータ無料!

 

データ購入で節約

 

写真を配ったり、年賀状に使うならデータ購入!

 

ですがスタジオアリスだと高い😅

 

1枚なんと5,500円

 

データを買うならスタジオマリオの方が良いかも

 

 

  スタジオマリオでの節約法や基本情報

 

 

メリット

 

大手

 

いないいないばあっ!(Eテレ)の衣装がある

 

スタジオアリスよりデータが安い

 

デメリット

 

着物を着て神社にいく場合レンタル料金が必要

 

スタジオアリスの次?に人気なスタジオマリオ

 

〜スタジオマリオの利用法〜

 

ウェブ&電話で予約

 

〜スタジオマリオの料金〜

 

撮影料3,300円から(枚数や何着衣装を着てもお値段変わらず)

 

七五三キャンペーンもあります

 

 

〜スタジオマリオの平均予算は?〜

 

50名中6名の方がスタジオマリオを利用

 

5,000円以下で七五三撮影をした方は6名中2名

 

スタジオマリオはリーズナブルに済ましている方が多い印象

 

 

クーポンで節約

 

まめこみ(サイト)に登録したらクーポンが貰えました!

 

撮影と、写真プリント無料のクーポン

 

七五三だけでなく、お宮参りでも誕生日でも使えます

 

クーポンはフリマサイトにあります

 

このクーポンで写真1枚だけなら七五三写真が撮れます

 

わが子となると他の写真も取りなくなるので難しそ💦

 

 

小物や年賀状でデータを増やす

 

スタジオマリオでは、スタジオアリスと同じくデータが買えます

 

データをたくさん入手したいなら3画面がお得!

 

キーホルダーなら2カット3,300円

 

3,300円で2カット分のデータ購入権利ゲット!

 

 

データは購入

 

スタジオマリオの写真データはCD-Rで購入が可能

 

写真や年賀状に選んだデータを何枚買っても5,500円

 

スタジオアリスは1枚ごとなので高い!

 

データ購入してセルフプリントや年賀状に使うならスタジオマリオで節約しましょ

 

セルフプリントならネットプリントで決まり!

 

 

  地域の写真館での節約法

 

アンケート結果によると、写真館(地域)を利用したのは50人中10人

 

地域の写真館で節約する方法は3つ

 

 

早撮り&後取りを利用

 

写真館ごとに早撮り&後取りキャンペーンがあります

 

七五三シーズンは10、11月

 

大体ですが、7〜9月が早撮り、12〜1月が後取りキャンペーンになってます

 

 

フリーペーパーのクーポンを活用

 

地域の情報ならフリーペーパー

 

ホットペッパーなどの地域限定フリーペーパーをチェック!

 

X(旧ツイッター)アンケートでは、地域のフリーペーパークーポンを利用した方は3人

 

フリーペーパーのクーポンで七五三にかかる料金を節約!

 

 

衣装は自前で!

 

写真館によっては1着ごとに料金が発生するケースも💦

 

スタジオアリス&スタジオマリオなら何着でも料金はかかりません

 

 

 

  貸し切りスタジオでの節約法

 

地域の写真館の利用率は、50人中4人

 

私は貸し切りスタジオでした!