火水連 | Somehow!Nabe blog

Somehow!Nabe blog

Old Chassis Drifting Plus

マニアな皆さんお疲れさまですくもり

昨日の屋上は寒かったなぁー^^;\

そして今日も寒さ厳しい1日ですな…



さてと、



昨日は久々の通うSHIFTフラッグ

3週間ぶりに通うなメンバーと

濃密なひとときを過ごしました☆


昨日はMR-Dハイマウントからの、

レイアウト変更なマシンを持ち込み☝︎

KCを組んだときにバルク逆付穴があるのは

気付いてたけどモリータに触発されて…

変化が欲しく、直ぐに実行してみましたレンチ

独特な見た目はそのうち慣れるでしょう^^;\


モーター取り付け位置がRRで縦置きな為、

オーバーハングのある34で走ってみました。

フロントが軽いとかカツリが足りないのは

言い訳で、グリップ走行では曲がらず…

ピッチングとロールが足らないですね。

仮にプリを掛けてみると少し曲がるように。

今後ブリブリにセット出さないとです!


カスタム氏のNEWマシンと初対面☝︎

お尻愛になりました(笑)

そして試乗もさせて頂きましたが!

めちゃめちゃ良い…ε-(´∀`; )/


フロント浮かせるならこちらでしょう☆

ギアをひとつ増やすことでやはり…

フロントも軽いのにグリップ走行も余裕!

とても頼もしいマシンです☆

うちの印象薄れたわー(笑)


でも乗らせて貰うことで課題が見えたね☆

思ったよりまったりにならずでひと安心。

縦置きモーターの良さはあったし、

積極的に動かせばピッチングも来るので

取り敢えず仮セッティングのシェイクでは

壊れずに無事に走ったので良しとします^^;\


今のFR-Dと対称にあたるリアモーターが

カスタム氏のマシンになりますね!

うちのは過度に後ろなんだなぁ…^^;\

あとはRRサスマウント位置が制限されたり

ボディーを選ぶなど多少のことはあるけど

比較的簡単に移行出来たかなと。


課題だったモーターマウントの固定が

なんとかなったのが良かったかな。

タイロッドは見た目だけ(笑)

ただデフへのアクセスは悪くなった…^^;\


テーマは既存のラップアップパーツと

市販品の範囲で組み上げることレンチ

狙ったバッテリー位置と固定方法での

それなりのピッチングコントロール☆

ハーフじゃなくてフルアッパーデッキに

するのも一考してみたい部分かなと。

ロールは徐々に来れば良いので☆

これから楽しめそうなマシンです♡



さて、今日は半日仕事からの水Dで

どやすさんの助言を検証してみるかなひらめき電球

あとダンパーも開封しなくちゃねレンチ

水曜は以前より大人しくはなったけど、

向き合うにはとてもいい環境っす(笑)

向き愛たいかたは是非御一緒にレンチ

水曜どうでしょうフラッグ


























変化のためにあと何が必要か…^^;