福井市民文化祭 ~ 73回 ~ | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

 

 

今日から「福井市民文化祭」が始まります。

昨年からですが、福井市文化協会の事務局業務を会員で行うことになり、わたしがそれを担うようになりました。

各部門全部はわかりませんし、今でもこの文化祭の運営に関してはわからないことだらけです。

 

失敗もたくさんしてます。

チラシに関しては表面と裏面で「お茶席の開催日」が違う事が発覚したり…(配布後結構時間がかかってから発覚)

何人か、事務局あてに日付の確認の電話をいただいてます。

会員向けの細かい連絡事項も足りていない部分がありますし、決定しておかないといけなかった事が決まっていなかったり。

それでも、各部門の先生方が対処してくださるので、なんとか開催までこぎつけることが出来ました。

 

会場レイアウトや造りこみも美術展示、茶席共に良くなっているのだとか。

わたしは芸能部門所属でしたので他の部門については本当に疎いのです。

本当に協会の先生方のおかげさまです。

 

73回。

1年に1回ですので、これまで73年かかってます。(コロナ禍もあるので本当はもう少しかかってます)

その間に様々な試み・挑戦・失敗・成功があったんだと思います。

毎年が集大成。

それもこれも協会という団体でつくられた縁のおかげと感謝して取り組みたいと思います。

 

 

 

 

 

来られるお客様には楽しんで帰ってもらえるとうれしいです。

芸能大会は来週末なので期間は長いですが、福井市民文化祭をよろしくお願いいたします。