昨夜は演奏会 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

わが家のアマビエ。

里子に出て行ってるのもいるそうで、どこかで活躍しているとかいないとか・・・。

 

わたしも昨夜はひさびさに戦闘服(紋付き袴)を着て演奏する事ができました。

「できました」という表現もおかしいもんですが、イベントも教室も緊急事態宣言で活動停止中で、普段伸ばせない髭を伸ばしてみたりと仕事から離れた生活を満喫してたので、いつも通りの格好で演奏出来る事のありがたみがよく分かりました。

 

昨夜はニコニコ動画内のコミュニティ「福井音楽ライブ」での演奏でしたが、お客さんからの反応があるなかで普段演奏しているので、演奏後にシーンとしていたりすると変な感覚でした。

帰ってから家族に聞くと、画面上にコメントが流れてたから楽しかったよ、とのこと。

草が生えたりせんかなと不安ではありましたが、そこまででも無かったようで安心してます。

 

 

「いつか来る その日まで 自宅待機」

 

 

最後にメッセージを、ということでスケッチブックに書き込みました。

しかし、自分はというと自宅待機出来ていないのが本当のところです。

 

呑みに歩いたり、演奏会を開催したり、とかいうわけではありませんが、買い物や普段通りの事務的な業務。

当然、収入が減ったことでのんびりしてるわけにもいかないので、なにかしら稼ぎを生まなくてはと動いています。

 

保護者繋がりでは子供たちが休みなので、普段より買い物に出る機会は増えたし、子供の事も考えて出かける事もあるとの事。

人が集まらない場所はどこだ?と公園などを選ぶのも一苦労です。

 

趣味の釣り関係でも影響はあり、漁港内での釣りは密状態を生み出すので禁止です。

遊漁船や個人で船を持っている人たちも、県外からの来県者はマリーナ利用を禁止してます。

本当なら福井は釣りをする場所としては全国でも人気のエリアなのですが、ある程度の縛りをもって対応しています。

 

 

完全に出かけないという事は難しいのですが、気を付けることは出来ます。

仕事だって、買い物だって、遊びだって同じで選び方が大事です。

 

顔を合わせて話すのが一番伝わりやすいです。

でも、今は電話でいいじゃないか。

テレビ電話が身近になった世の中なので利用すればいいんだから。

 

実物を手に取って選びたいです。

でも、今は映像や紙媒体での購入でもいいじゃないか。

合わないのが届いても返品対応してくれるんだから。

 

スポーツを楽しんだり、ぶつかったり転んだり、触れ合う事も大事です。

でも、今はちょっとだけ離れて遊べる事に変えていいじゃないか。

離れていても、時間が経っても、繋がりが切れるわけじゃないんだから。

 

要は工夫。

ずるかしこい方向へ工夫してはいけませんが、よい方向への工夫をすればまだまだ楽しみを増やす事はできます。

動画配信の音楽ライブはその方法のうちのひとつだと思います。

 

 

 

福井県は最近になってから落ち着いている状況です。

それは喜ばしい事ですが、全国をみるとそうではない場所もあります。

油断は禁物・・・という意味で自宅待機。

 

 

 

 

 

でも、その中に楽しみをみつける事も忘れないでほしいです。