わたしの望むもの | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。



新型コロナウイルス。
本当ににくたらしい存在。

正直、自分の職業としてこの騒ぎや対策対応は致命的なものです。
しかし、本当に怖いのは自分がどうこうではなく、自分のことを応援してくれる人達がいなくなってしまう事です。

亡くなるという意味での『いなくなる』ということもあります。
いかんせん民謡や三味線なるもの、流行っているといわれる津軽系ですらファンの年齢層は高いです。
いわゆる重症化しやすい例に入る人達が少なからず私の周りにもいます。

そしてもう1つは経済的な打撃で応援する事が出来なくなり『いなくなる』です。
ファンにしても、教室の生徒さんにしても、仕事して稼いだ中で楽しみを求めて私のもとへ訪れてくれます。
でも、経済的な余裕が無くなれば、余裕が無くなるだけならいいですが、破綻してしまったらもう終わりです。

『永遠のお別れ』は死んでも生きても存在するんです。
それが嫌だから最近政治的の事をよく話します。

頼むから。
政治のプロなんだったら自らの保身、組織の保身ではなく、国民の保身を考えてください。

たぶんこの後の会見は中身はスカスカだろうと思う。

音楽家としての活動も大事だし、音で人を癒すことも出来ると思う。
でも今はそれよりもなによりも、周りにいてくれた人達が大事です。

家族親戚、教室の生徒さん、舞台があると来てくれる常連さん、助けてくれる音響会社やイベント会社のスタッフ。
学校の保護者会で知り合ったひと、学校の先生、釣りを通じて知り合った仲間。
仕事で繋がった仲間。

ワクチンが出来上がるその時まで無事でいて欲しいし、笑って会えるようにして欲しいです。







お願いします。
それが私の望みです。