文化祭 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

 

 

今日は福井市民文化祭。

娘殿と生徒さんと一緒に出演します。

出番は13時頃。

宜しくお願い致します。

 

 

 

益茂証券主催

第32回異業種交流会 講演『出会いの不思議 ~拍手は魔物だ~』


津軽弁での講演会。

温かみを感じる方言の楽しさと、人が生活するうえで出会う人たちとの縁の不思議。

津軽出身の今重造がなぜ福井県に住むことになったのか?

芸を助けることもある拍手に隠れている力とは?

今まであるようで無かった舞台生活60年を超えた芸人が語る人生劇場と演奏をお楽しみください。

日時/
令和元年11月13日(水)受付17:30~18:00 18:30開演

会場/
ホテルフジタ福井内 ザ・グランユアーズフクイ 3階 天山の間
住所:〒910-0005 福井県福井市大手3-12-20

電話番号:0776-24-3200


会費/6000円(交流会)
講演会については定員(200名)がございますので、事前に申し込みしてください。

詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。

津軽民謡・津軽三味線「重造会」事務局

TEL0776-27-5010 FAX0776-27-5120

 

 

 

民族芸能アンサンブル若駒主催

創立50周年記念公演 『ござれやござれ』


創立 50 周年を迎えました 

この度、創立 50 周年を記念致しまして、周年記念作品を待望の能楽堂にてとり行う事となりました。

 多くの師に学び、導かれた 50 年でした。新たな気持ちで歩み始める決意の一歩はお目出度い「三番三」で 幕をあけます。

そして、ながたひとしさんを演出に迎えての狂言、しなやかさとキレの良さで魅せる津軽手踊り 「津軽小原節」やオリジナル曲。

特別出演として、津軽三味線奏者の佐藤壽治師をお迎えしております。

 50 周年にふさわしい舞台となるよう、出演者スタッフ一同、気を引き締めて取り組んでおります。

 どうぞ皆様、能楽堂に ござれやござれ!


日時/
令和元年11月23日(土・祝) 11時開演(30分前開場) 14時30分開演(30分前開場) 2回公演になります。

会場/
山本能楽堂
住所:〒540-0025 大阪府大阪市中央区徳井町1-3-6

電話番号:06-6943-9454 (不定休、10:00~17:00)


チケット料金/前売 中学生以上4000円 小学生2500円 当日は500円増し
会場は客席数に限りがあります。お早めにお申し込みしてください。詳しくは「民俗芸能アンサンブル若駒」までお問い合わせ下さい。

民族芸能アンサンブル若駒 

〒534-0021大阪市都島区都島本通2-4-9

TEL 06-6926-1244 FAX 06-6926-1245 

Email:geinou@wakakoma.co.jp

 

 

 

 

津軽民謡・津軽三味線『重造会』

〒910-0019 福井県福井市春山2-20-10

TEL 0776-27-5010

 

津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ

http://jyuzokai.jimdo.com

 

津軽民謡・津軽三味線 重造会

通販部

https://goo.gl/5yyrCk

 

佐藤壽治のFacebookページ

https://facebook.com/Kuroishi.Fukui

ブログ記事の補足説明アリ。

『いいね!』よろしくお願い致します。

 

佐藤壽治のTwitter

https://twitter.com/Toshiharu_Sato

黒い時もあります。

フォローよろしくお願い致します。

 

佐藤壽治の裏ブログ

趣味に関する自慢記事満載・・・「大海原を愛す。」

 

佐藤壽治のYoutubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCc96L9rvWpXhBOXKBNatIOA/featured?view_as=subscriber

未来に繋げられれば。