その時間は | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。


実りのある時間。



このところ時の過ごし方に対して考えることが多く、同じ時間をどうやって集中したものに出来るか?と探していました。

見つかったのが包丁研ぎという作業。
料理は作るのも食べるのも好きなのですが、その道具に対して深い想いはありませんでした。

しかし、家の中の道具を見てみるとかなり立派な道具があり、そのほとんどは頂き物であったりします。
その道具を活かさなくては贈ってくれたひとの気持ちを踏みにじることになります。

包丁研ぎはまだまだ延長があり、最後は蕎麦切り包丁を研げるようになろうと思ってます。
大事に使い、使いこなして、最後は使えなくなったらその気持ちに応えたことになるのかと思います。

かなり気の長い話ですが、実りのある時間と言えるかと(´ー`)







では、三味線ではどうなるか?
ここはそれぞれですね。

津軽民謡・津軽三味線『重造会』

〒910-0019 福井県福井市春山2-20-10

TEL 0776-27-5010


津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ

http://jyuzokai.jimdo.com


津軽民謡・津軽三味線 重造会

通販部

https://goo.gl/5yyrCk


佐藤壽治のFacebookページ

https://facebook.com/Kuroishi.Fukui

ブログ記事の補足説明アリ。

『いいね!』よろしくお願い致します。


佐藤壽治のTwitter

https://twitter.com/Toshiharu_Sato

黒い時もあります。

フォローよろしくお願い致します。


佐藤壽治のYoutubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCc96L9rvWpXhBOXKBNatIOA/featured?view_as=subscriber

未来に繋げられれば。