アクセス増。 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

 

昨日の舞台について書こうと思ってamebaをひらくとアクセス数が妙な数字になっていました。

普段は3ケタの数字がなぜか4桁に(°□°;)

たぶん滋賀大会の結果掲載があるのでは?と思われての閲覧だろう・・・と、いつもこのくらいブログを閲覧してくれるひとたちが居てくれたらと思う今朝でした。

 

 

 

さて、昨日はわたしが釣りでも訪れる地区、三国町で演奏会がありました。

 

三國バーガーが有名なお店でもあるのですが、普段いろんな企画を考えていて周辺の地域活性に尽力しているお店です。

周辺は北前船の貿易で栄えた三国の町の風情と、情緒を再び作り出そうと整備がされています。

 

 

お店の建物もその名残のある佇まいで、昔はこの港から福井のお城まで物資輸送されていたのだろうか、と様々なことを考えながら街を歩けるようになっています。

お隣の建物には展示物もあり、そこかしこに説明をしてくれる人もいます。

散策しながら福井の歴史を学ぶのにもよい地区になっています。

 

 

準備をして、着替えて本番。

今回の企画は息子殿との舞台・・・と、思っていたら親子三代の舞台になりました。

 

IMG_20171121_100648011.jpg

親子三代で演ずるのも初めての演目もありました。

曲弾競演も三回作り、舞台演奏の難しさと即興演奏の難しさを感じれた舞台になりました。

 

お客さんからすればちょっとしんどい演目並びだったかもしれません。

お付き合いありがとうございました。

 

次は12月に演奏のお話を頂いているのですが、そちらはまだ宣伝に移っていないようです。

情報公開は宣伝されてからにします。

 

 

 

 

舞台はやっぱりいいですね。

たのしかったです(´▽`)