学校演奏。 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

いつもブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。


 

今日は学校演奏。

重造会の生徒さんにも協力してもらい、福井工業大学附属福井中学校で演奏してきました。

 

 

 

福井中学校のホームページ

↑クリックで学園の情報が見れます。

 

 

 

誉めすぎて嘘になるといけないので書きますが、眠っちゃってる生徒さんもいましたが演奏中は皆さん集中して聞いてくれていました。

 

眠っちゃうのはよく分かるんです。

和楽器全般に言えるのですが、大音量で流していても心地よくなってきてしまう人が少なからずいます。

 

これは大人も一緒で、お琴や尺八に和太鼓などでもよくみられます。

響きというか、音質というか、眠りを誘ってしまうのだと思います。ちなみにわたしもよく寝てしまいます(´▽`)

 

 

 

 

 

眠りの話はさておき、三味線の音色を覚えていてくれたら嬉しいですね。

わたしも勉強になりました。

 

学園の先生、生徒会の皆さん、お世話になりました。

ありがとうございました!!