ジュショウの季節。 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧頂きありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。



雪国に住む人たちは春を待ち望み、夏を燃えるように楽しむ・・・そんな生活を一年を通して過ごしています。

冬の間は嫌でも家の外へは出かけにくいですし、出たとしても雪の処理を家の周辺から田畑までしなくてはなりません。

暖かい春と暑い夏のありがたみを噛み締めながら、雪をなげる過ごし方が常です。



雪が溶けると一気に生活が変わり、活動的になります。

仕事もそうですが、家庭も明るくなる・・・そんな感じになります。

そして明るくなった矢先に、ジュショウの時を迎えます。




花粉症授症




勲章や表彰ならいいのですが、こればっかりは・・・今年は平年の7倍の飛散量だとか。

今のところ発症はしていませんが、その日は近いのかもしれません(´д`)





~ お知らせ ~



『民謡どうでしょう Vol.3』

平成29年4月29日(土)昭和の日
開場 12時30分
開演 13時
横浜にぎわい座 芸能ホール

「日本の唄」といえば何でしょう?

考えてしまうくらい多種の音楽が日本にも存在しますが、その中のひとつに地域に密着した音楽【民謡】があります。

土地が変わることで、リズムや音階が変わり、とても音楽理論のない時代に出来たものとは思えないくらいの作品があります。

楽しいこと、悲しいこと、苦しいこと、幸せなこと、ひとの想いを歌詞に綴り、舞いとして身体で表現する音楽が【民謡】です。

その素晴らしさの欠片をお届けする舞台!

チケット>
前売 3000円(税込)
当日 3500円(税込)








平成29年6月4日(日)
日立システムホール仙台コンサートホール
開場:10:30
開演:11:00
入場料:前売3000円 当日3500円【全席自由】

津軽三味線コンクールが仙台に!

普段耳にすることのない人でも、耳にしている人でも楽しめるのが大会の面白いところ。
自分自身の思いを込めることの素晴らしさも分かりますが、所属する会や参考にしている奏者なども分かるようになります。

それが理解できた時、あなたは「通」になる・・・かもしれません。
興味のある方は旅行がてら、ぜひ!!






津軽民謡・津軽三味線『重造会』

〒910-0019 福井県福井市春山2-20-10

TEL 0776-27-5010


津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ

http://jyuzokai.jimdo.com


津軽民謡・津軽三味線 重造会

通販部

https://goo.gl/5yyrCk


佐藤壽治のFacebookページ

『いいね!』よろしくお願い致します。

https://facebook.com/Kuroishi.Fukui


佐藤壽治のTwitter

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/Toshiharu_Sato