いつもブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。
いつも使っていたパソコン。
昨日、更新が来ていてインストールしたのですが、その後起動しなくなりました。
最後に、
『ぴー・・・ぴー・・・ぴー・・・カタカタカタカタ・・・。』
という音のみを私との思い出に残しました。
思えば真ん中の子供が生まれたあたりに購入していたのでしょうか。
それとももっと早くに買っていたのでしょうか。
十年近いお付き合いのパソコンでした。
中に入っている基本OSは「Windows Vista」。
サポートが今年の4月で終わるなど、不安要素のあるパソコンではありましたが、それを悟ってかこのタイミングで使えなくなるとは・・・
過去に「ソニータイマー」などとゆう、保証期間が終わる頃に壊れる事が多かったソニーに対して揶揄した言葉がありましたが、「更新が使えます」のお知らせはそれだったのか?とも疑ってしまいます。
新しいパソコンを・・・と、なる所なのでしょうが、ノートパソコンが1台ありますので、それに乗り換えします。
まずは使い方に慣れなくてはなりません(´д`)
〜 お知らせ 〜
平成29年1月29日(日)
午前10時30分開演
ユトリート東大阪
日本民謡『皐月会』発表会
ゲスト出演します!
津軽の響きを東大阪にお届けします。
入場無料。
目の前で津軽三味線の演奏や、民謡を聴いたことがない人は、この機会を逃さないようにしてください!!
平成29年2月25日(土)
美浜町生涯学習センターなびあす
伝統芸能 in なびあす『津軽の響き』
開場13:30
開演14:00
演目、演者、すべてを津軽にこだわった舞台。
広がりのある歌声に、弾ける弦の音。
躍動感にあふれる踊りに、胸に響く合奏。
渾身の舞台をお届けします。
入場料は1000円 全席自由。
会場のキャパシティはそれほどござませんので、お早めにお問い合わせください。
美浜町生涯学習センターなびあす 0770−32−1212
『民謡どうでしょう Vol.3』
平成29年4月29日(土)昭和の日
開場 12時30分
開演 13時
横浜にぎわい座 芸能ホール
「日本の唄」といえば何でしょう?
考えてしまうくらい多種の音楽が日本にも存在しますが、その中のひとつに地域に密着した音楽【民謡】があります。
土地が変わることで、リズムや音階が変わり、とても音楽理論のない時代に出来たものとは思えないくらいの作品があります。
楽しいこと、悲しいこと、苦しいこと、幸せなこと、ひとの想いを歌詞に綴り、舞いとして身体で表現する音楽が【民謡】です。
その素晴らしさの欠片をお届けする舞台!
チケット>
前売 3000円(税込)
当日 3500円(税込)
平成29年6月4日(日)
日立システムホール仙台コンサートホール
開場:10:30
開演:11:00
入場料:前売3000円 当日3500円【全席自由】
津軽三味線コンクールが仙台に!
普段耳にすることのない人でも、耳にしている人でも楽しめるのが大会の面白いところ。
自分自身の思いを込めることの素晴らしさも分かりますが、所属する会や参考にしている奏者なども分かるようになります。
それが理解できた時、あなたは「通」になる・・・かもしれません。
興味のある方は旅行がてら、ぜひ!!
地震が続き、困っているひとがたくさんいると思います。
全ての災害に、とは出来ませんがわずかなら協力は出来ると思っています。
年の瀬に火事になるだなんて・・・そうは言いますが、これはわが町にも言えること。
まさかここまで、と思った人しかいないはずです。
お互い様、とはいいますが、ここにも少なからず協力しようと思います。
この募金は現金での募金も出来ますが、ポイントでの募金も出来ます。
けちくさいですが、わたしは期間限定ポイントなどの消費に困ったポイントなどを使ったりしています(´ー`)
津軽民謡・津軽三味線『重造会』
〒910-0019 福井県福井市春山2-20-10
TEL 0776-27-5010
津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ
佐藤壽治のFacebookページ
『いいね!』よろしくお願い致します。
https://facebook.com/Kuroishi.Fukui
佐藤壽治のTwitter
フォローよろしくお願い致します。
https://twitter.com/Toshiharu_Satou