ブログを御覧頂きありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。
『自分を観察することが大事』
ある程度演奏出来るようになってくると、正面を見て演奏できるようにお稽古しなくてはなりません。
舞台で演奏している姿を想像して頂きたいのですが、自分の演奏を聴いてくれる人は自分の正面にいるはずです。
そして場合や場所にもよりますが、大抵は真剣な表情で聴いてくれるはずです。
そんな聴衆が目の前で自分に視線を注いでいるにもかかわらず、相手を見ることが出来なくて損をする事が多く存在します。
『せっかく足を運んだのに、気づいてくれなかった』
これは観客として考えた時にとても残念な気持ちになります。
反対に、目線が合って軽く会釈などされた時は嬉しくて嬉しくて、また次の舞台があった時も・・・と考えるのが観客としての心理です。
ですから、正面を向けるようにお稽古しなくてはならないのです。
譜面とにらめっこや、棹や撥を見続けているのを早くやめられるようにしなくてはなりません。
しかし、反対の事も。
自分の手つきを直す、もしくは新しい曲を自分のものにしようとする場合は、注視に注視を重ねてお稽古しなくてはなりません。
自分の身体に丁寧に癖をつけていく作業ですから、軽く考えてお稽古してしまうと後でとんでもない事になります。
指の1本の動きを注視して、ひとつでもおかしい場所が出来ないように気をつけなくてはなりません。
他人の振り見て、我が振り直せ、とはいいますが自分の姿は本当に見えていないものです。
見逃しを無いように念入りに考えるのであれば、ビデオをセットして録画するくらい周到でなくてはなりません。
見落としは厳禁です。
音は目に見えませんが、目を使わないといい音は出ません。
〜 お知らせ 〜
平成29年1月29日(日)
午前10時30分開演
ユトリート東大阪
日本民謡『皐月会』発表会
ゲスト出演します!
津軽の響きを東大阪にお届けします。
入場無料。
目の前で津軽三味線の演奏や、民謡を聴いたことがない人は、この機会を逃さないようにしてください!!
平成29年2月25日(土)
美浜町生涯学習センターなびあす
伝統芸能 in なびあす『津軽の響き』
開場13:30
開演14:00
演目、演者、すべてを津軽にこだわった舞台。
広がりのある歌声に、弾ける弦の音。
躍動感にあふれる踊りに、胸に響く合奏。
渾身の舞台をお届けします。
入場料は1000円 全席自由。
会場のキャパシティはそれほどござませんので、お早めにお問い合わせください。
美浜町生涯学習センターなびあす 0770−32−1212
『民謡どうでしょう Vol.3』
平成29年4月29日(土)昭和の日
開場 12時30分
開演 13時
横浜にぎわい座 芸能ホール
「日本の唄」といえば何でしょう?
考えてしまうくらい多種の音楽が日本にも存在しますが、その中のひとつに地域に密着した音楽【民謡】があります。
土地が変わることで、リズムや音階が変わり、とても音楽理論のない時代に出来たものとは思えないくらいの作品があります。
楽しいこと、悲しいこと、苦しいこと、幸せなこと、ひとの想いを歌詞に綴り、舞いとして身体で表現する音楽が【民謡】です。
その素晴らしさの欠片をお届けする舞台!
チケット>
前売 3000円(税込)
当日 3500円(税込)
平成29年6月4日(日)
日立システムホール仙台コンサートホール
開場:10:30
開演:11:00
入場料:前売3000円 当日3500円【全席自由】
津軽三味線コンクールが仙台に!
普段耳にすることのない人でも、耳にしている人でも楽しめるのが大会の面白いところ。
自分自身の思いを込めることの素晴らしさも分かりますが、所属する会や参考にしている奏者なども分かるようになります。
それが理解できた時、あなたは「通」になる・・・かもしれません。
興味のある方は旅行がてら、ぜひ!!
地震が続き、困っているひとがたくさんいると思います。
全ての災害に、とは出来ませんがわずかなら協力は出来ると思っています。
「糸魚川市駅北大火」緊急支援募金
年の瀬に火事になるだなんて・・・そうは言いますが、これはわが町にも言えること。
まさかここまで、と思った人しかいないはずです。
お互い様、とはいいますが、ここにも少なからず協力しようと思います。
この募金は現金での募金も出来ますが、ポイントでの募金も出来ます。
けちくさいですが、わたしは期間限定ポイントなどの消費に困ったポイントなどを使ったりしています(´ー`)
津軽民謡・津軽三味線『重造会』
〒910-0019 福井県福井市春山2-20-10
TEL 0776-27-5010
津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ
佐藤壽治のFacebookページ
『いいね!』よろしくお願い致します。
https://facebook.com/Kuroishi.Fukui
佐藤壽治のTwitter
フォローよろしくお願い致します。