いつもブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。
↑こんな募金もあります。
現金での募金も出来ますが、ポイントでの募金も出来ます。
けちくさいですが、わたしは期間限定ポイントなどの消費に困ったポイントなどを使ったりしています(´ー`)
津軽民謡・津軽三味線「重造会」の発表会が無事に終わりました。
今回の発表会では新しい名取さんの披露式もあり、いろんな意味の込められた部分がありました。
唄付けなどの経験がなかなか出来ないので、演目も私が伴奏する機会を減らして、生徒さんに頑張ってもらいました。
細かいミスはあったものの、スムーズに進行できましたし、良かったのではないかと考えています。
また来年も開催する予定にしていますので、また一年お稽古をがんばってもらおうと思います(´ー`)
毎回の事ですが、集客に苦しみ、第二部の民謡ショーの部分はもっともっとたくさんの人に見ていただきたかったですが、永遠のテーマとして集客を考えていきたいと思います。
どの業界でも一緒だとは思いますが、努力はしています。
人数に差はありますが、生徒さんも一生懸命お客さんを集めてくれました。
本当に感謝、感謝です。
毎年開催していたのが私が高校生の頃の話(かれこれ25年くらい前までの話)で、その後に開催されなくなってしまった発表会。
昨年から「続ける」気持ちで開催しているのですが、積み重ねという宣伝が今は無いので、焦ることなく今は宣伝の時期と受け止めて行こうと思います。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
そして会場スタッフにお手伝いに来ていただいた皆様、重造会の皆様、支援していただいた皆様、本当にありがとうござました。
今後は反省会も含めて、来年へ向けての活動も開始していこうと思います!
〜お知らせ〜
NPO法人 青森民謡協会主催
『青森の唄祭り』
『第31回青森県民謡民舞コンクール全国大会』
平成28年11月13日(日)
品川区総合区民会館「きゅりあん」8F大ホール
開場10時30分
開演11時
チケット 3000円 全席自由
予選を勝ち抜いた者で争われるコンクールに、プロ芸人のステージ。
華やかに舞う踊り、きらびやかな音色、冴える節回しと力強い唄声。
一日があっという間に感じてしまうステージ。
日本の伝統芸能が海外で賞賛される礎がここに見えます。
会場は広いですが、毎年ほぼ満席の状態です。
チケットはお早めに手に入れてください。
一筆啓上 日本一短い手紙の館
ふみの庭演奏会
平成28年11月20日(日)
午後3時開演
☆手紙の館に入るための入館料が必要になります。
秋の空の下で津軽三味線という音楽を聴くひととき。
目の前で演奏している姿。腕の動きに、指の動き。
聴いてみるのと、観てみるのは大違いという体験が出来るかも・・・(´ー`)
館内の素晴らしい作品は人の心を写し出し、ふみの庭では音を楽しんで頂けます。
※入場者数には限りがありますので、興味のある方はぜひともお問い合わせをお願い致します。
『民謡どうでしょう Vol.3』
平成29年4月29日(土)昭和の日
開場 12時30分
開演 13時
横浜にぎわい座 芸能ホール
「日本の唄」といえば何でしょう?
考えてしまうくらい多種の音楽が日本にも存在しますが、その中のひとつに地域に密着した音楽【民謡】があります。
土地が変わることで、リズムや音階が変わり、とても音楽理論のない時代に出来たものとは思えないくらいの作品があります。
楽しいこと、悲しいこと、苦しいこと、幸せなこと、ひとの想いを歌詞に綴り、舞いとして身体で表現する音楽が【民謡】です。
その素晴らしさの欠片をお届けする舞台!
チケット>
前売 3000円(税込)
当日 3500円(税込)
津軽民謡・津軽三味線『重造会』
〒910-0019 福井県福井市春山2-20-10
TEL 0776-27-5010
津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ
佐藤壽治のブログ『佐藤壽治の徒然日記』
佐藤壽治のFacebookページ
『いいね!』よろしくお願い致します。
https://facebook.com/Kuroishi.Fukui
佐藤壽治のTwitter
フォローよろしくお願い致します。