みちのく大会 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧頂きありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。



息子の出場する大会のプログラムが届きました。
本人の気が引き締まるかと思いきや、全く反応がありません(´д`)



さて大会について善し悪しを問うと、過去は否定的な意見が圧倒的に多かったそうです。

『腕』と呼ばれるものはその場限りの演奏のみで判断することは出来ないという意見と、曲弾だけ上手くなってどうするんだという意見がほとんどだったそうです。

「曲弾以外は演奏できません」という人が増えたのが背景にあるからですが、最近の大会事情は少し変わってきています。


腕を競うという意味も持たせつつ、地方再生にも一役買おうかという動きがあります。



仙台大会にはサブタイトルとして『東日本大震災復興祈念大会』というものがついています。

プログラム内に書かれているわけではありませんが、なにかしら復興に助力できるようにと青森民謡協会がうごくものと思われます。

基本的に協会と銘打たれている団体にはあまり良い印象のない私ですが、今回の動きは非常に注目しています。



どのような大会になるのか・・・楽しみです(´ー`)




~ご案内~

津軽民謡・津軽三味線『重造会』

〒910-0019
福井県福井市春山2-20-10
TEL 0776-27-5010


津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ
http://homepage3.nifty.com/jyuzokai/


佐藤壽治のブログ
『佐藤壽治の徒然日記』
http://ameblo.jp/jyuzokai/


佐藤壽治のFacebookページ
『いいね!』よろしくお願い致します。
https://facebook.com/Kuroishi.Fukui


佐藤壽治のTwitter
フォローよろしくお願い致します。
https://twitter.com/Toshiharu_Satou





IMG_20160318_160740577.jpg
IMG_20160321_163345976.jpg

平成28年4月2日(土)
19時半から演奏開始。

『一筆啓上 日本一短い手紙の舘』

夜桜とともに浮かび上がる丸岡城を眺めながら津軽三味線の響きを楽しみませんか?




IMG_20160321_163346258.jpg

~ご案内~

芸の道で生き抜こうとしている人たちの本気の舞台を届けます・・・

無限の拡がりがあるけれど、身近過ぎてかるく見られがちな『民謡』。

唄い手の鍛えられた声
地方衆が奏でる和楽器の音色
踊り手の躍動感あふれる動き

それらを感じ真剣に打ち込んで学び、自らの中で昇華させたとき、人を『感動』させるものに変わります。

たかが民謡、されど民謡・・・



民謡どうでしょう? Vol.2

日時:平成28年4月29日(金)昭和の日
12時半開場 13時開演

場所:横浜にぎわい座 芸能ホール

入場料:前売 3000円 当日 3500円

お問い合わせ:
横浜にぎわい座 045-231-2515
DG5事務局 090-2211-5458(斎藤)
(有)紅屋 046-254-4681
(有)仁木三味線 045-741-4796(FAX専用)
e-mail:dg5@syamisen.com











16' セルテート 2510RPE-H ダイワ

16' セルテート 2510RPE-H ダイワ
価格:41,400円(税込、送料別)