
先日テレビを見ていたら出会ったことのある人が映っていました。
『川崎葉子さん』
※詳しくは名前をクリックしてもらえるとどのような人なのかよく分かります。
個人的な思い出話ですが、わたくし過去に姉2号を頼って宮城県と福島県の県境から仙台港へ向けて北上しながら慰問演奏をしに行ったことがあります。
その時に『わたしの中で一番大事な華』をもらいました。今でも三味線のケースに眠っています。
元気付けに行ったつもりが、元気をもらって帰るという慰問演奏でした。
福井を出発する際にはカンパを集めて送り出してくれた人たちがいます。
『旅費の足しにしてください』
福井も昔に震災があった場所です。
記録を見ると三番目に大きな震災だったようです。
出してくれた人たちは被災した気持ちがよく分かる、と応援してくれました。
さえ、テレビに映っていた川崎さんの話はというと、うちの息子に二年続けて『華』を頂いています。
周りのひとから聞いて福島県で被災し、避難してきたんだということを始めて知りました。
福井から地元の福島県に戻りますが、今後も震災を忘れてほしくない想いを伝えていくとの事でした。
地元へ戻っても身体を大事にがんばってください(´ー`)
同じくテレビで映っていた人。
あのひとは・・・
~ご案内~
津軽民謡・津軽三味線『重造会』
〒910-0019
福井県福井市春山2-20-10
TEL 0776-27-5010
津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ
http://homepage3.nifty.com/jyuzokai/
佐藤壽治のブログ
『佐藤壽治の徒然日記』
http://ameblo.jp/jyuzokai/
佐藤壽治のFacebookページ
『いいね!』よろしくお願い致します。
https://facebook.com/Kuroishi.Fukui
佐藤壽治のTwitter
フォローよろしくお願い致します。
https://twitter.com/Toshiharu_Satou
~ご案内~
芸の道で生き抜こうとしている人たちの本気の舞台を届けます・・・
無限の拡がりがあるけれど、身近過ぎてかるく見られがちな『民謡』。
唄い手の鍛えられた声
地方衆が奏でる和楽器の音色
踊り手の躍動感あふれる動き
それらを感じ真剣に打ち込んで学び、自らの中で昇華させたとき、人を『感動』させるものに変わります。
たかが民謡、されど民謡・・・
民謡どうでしょう? Vol.2
日時:平成28年4月29日(金)昭和の日
12時半開場 13時開演
場所:横浜にぎわい座 芸能ホール
入場料:前売 3000円 当日 3500円
お問い合わせ:
横浜にぎわい座 045-231-2515
DG5事務局 090-2211-5458(斎藤)
(有)紅屋 046-254-4681
(有)仁木三味線 045-741-4796(FAX専用)
e-mail:dg5@syamisen.com
