マスク。 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

お稽古で大阪に来てますが、電車で目立つのはマスクをしている人の数。
毎日、テレビや新聞で情報が流れているだけあって、花粉が多い日よりマスクをしている人の数は多いです。

なぜ花粉と比べるのか?と思うかもしれませんが、うちの家庭の事情では花粉=声の不調となるのでマスクは生活に欠かせないものになっています。

車のダッシュボードにはマスクが入ってます。
外出用に持ち歩く旅行かばんにもマスクが入ってます。
時期によりますが、スーツの内ポケットにもマスクが入ってます。
使う訳ではないのにマスクはいろんなところにあります。

関西ではマスクが売切れ、マスクがオークションにまで出ているニュースを目にしました。

普段はあまり有り難みを感じていませんが、今、電車に乗ってマスクの有り難みを実感してます。


家に帰るとちびっ子が3人います。ウイルスを持ち帰らないように気をつけます。