やはり、中高生はほとんどの子が中間テストの前ではあるのですが、まだ準備している子はすくないと思います。そこをちょっとだけ4月内容の復習にあててみたりすると、それだけで、中間テストには大きいです。
中学受験生では、やはりどの学年も4月がきつかったはずで、特に5年生は大変だったはずなのです。(だった、といいますか、最中かと思います)
ここらで、分数小数計算のやや難しいものをたくさん練習してみることをおススメします。
割合系の分野では、小数、分数が弱いと、それだけで苦手になってしまいます。食塩水なども同様です。計算系の問題集はたくさんでているので、「出る順」などでも良いですから、レベルの低いものからタイムを計って、たくさんしてみると、今後の受験が良い展開になります。授業スピードにもついていきやすいでしょう。
また、そんな気になれないのならば、受験学年の方以外は、読書にいそしむことが良いと思います。頭を良くするために読書する、というのはちょっと違うのですが、読んでいる子といない子では、教える側からみていると、全く違うものになります。
長時間乗り物で移動する場合などは本などをもって、たまに景色などみつつ、読書をしてみるのはいかがでしょうか。
さすがに、これだけ読書を勧めているので、今、「おすすめ100冊」くらいはこのブログにのっけていこうかと企画中です。僕が読んだもので、為になる、面白い、と言えそうなものを幅広いジャンルで用意したいと思います。ちょっと待っててくださいね。ま、20冊ずつくらいからするかな。
いつも読んでくださってありがとうございます。
お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間の間に必ず返信は行いますので、1週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。問題集に載っているアドレスの方にだしていただいても構いません。
5年生や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。
教え子の医学部留学生がブログをはじめました。医学部にご興味のある方はどうぞご覧になってください。医学部生のきつさや海外生活なんかの赤裸々なところがわかるかもですよ、むふふ。
こちらです。
http://ameblo.jp/harryhawk-bp/entry-11385618245.html
お勉強BLOGЯanK



