いつもありがとうございます。 イマイですメガネ

ブログランキング上位を目指しています旗

今回は、中学受験 朝ごはんとケアレスミスの関係性 をお話しします。


いきなりですが、皆さんは、朝ごはんをちゃんと食べていますか?

6年生の生徒は、9月になって徐々に本番までの日数が意識できてきたのではないかと思います。


この時期になってくると、算数の計算ミスや、国語や社会の漢字間違えなどでの失点はとてももったいなく感じてくる時期です。


そうならないように日々意識していても、自分のお子様がどこかケアレスミスが多いと感じる方は今回必見です。



ずばり、


朝ごはんをとっているかいないかで

ケアレスミスがどのくらい防止できるのか???



こんな興味深いデータがあります。



朝ごはんと学力の関係について、東京都教育委員会が昨年に実施した「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果。


【学校に行く前に朝食をとるかどうかとケアレスミスの関係性リサーチ】


調査対象 小学校5年生   

調査機関 東京都教育委員会

調査内容 算数・国語・理科・社会での簡単な問題で、普通なら必ずとれるべき問題での正答率(%)と朝ごはんの関係



               国語   社会   算数  理科  
必ずとる          80.5    82.9   77.6   77.4
たいていとる        74.5    77.0   70.5   71.9
とらないことが多い   71.3    73.5   66.4   68.7
とらない           69.0    69.9   63.5   67.0



上記の数字は正答率ですが、いかがでしょうか?

どの教科も「必ずとる」子どもの正答率が高く「とらない」子どもは低いという傾向が出ていますよね。

しかも、「とる」「とらない」と正答率の高低とは見事な結果となりました。

これは、驚異的な結果です。



これは、何も中学受験生に限った話ではなく、中学・高校生にも当てはまります。


これで分かったように、中学受験の成績アップのために、勉強量や勉強の質などはもちろん大切ですが、それ以外にも、食生活のリズムができているかが偏差値向上のカギとなっているのです。


こういった視点からもケアレスミス対策を防止していきましょう。

最後までご愛読ありがとうございました。

※このお話が参考になったと思っていただけたら

是非クリック応援お願いします。   今井

にほんブログ村 受験ブログへ ←クリック応援お願いします桜


受験ランキング王冠2 3位入賞 王冠2 を目指していますドラえもん 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


中学受験国語の偏差値39→59へ
カリスマ国語講師が明かす究極の大逆転国語読解法


中学受験理科 暗記の極意543  
中学受験に頻出の理科のキーワード543個収録

                                                       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


いつもありがとうございます。 イマイですメガネ

ブログランキング上位を目指しています旗

今回は、中学受験 秋からの受験リズムをお話しします。


いよいよ夏期講習も終わりますが、今年の夏はいかがでしたか?

そろそろ中学受験本番までの生活の切り替えが必要になってきます。

特に小学6年生のみんなは体調管理もできないと風邪で1週間寝こんだなど致命的になってしまします。

以下に簡単に確認できる注意点を挙げてみました。


(1)夜型から朝型に切りかえる


 朝型の生活のリズムを変えていきましょう。急に切りかえると、体調を壊したりストレスの元になりますから、徐々に実行することが大事です。

脳の働きは、目覚めてから3時間後でないとフル回転にならないと言われています。志望校の試験開始時刻に合わせて、起きる時間を調節しましょう。


(2)睡眠時間は十分にとる


 朝型の生活に切り換えたら、夜はその分早く寝ましょう。本番が近いからといって睡眠時間を削って勉強するのは禁物です。なぜなら睡眠はただ体の疲れをとるだけでなく「記憶の整理」に大きく役立っているからです。


人間は、起きている間に得た知識を睡眠中に消化吸収するそうです。一生懸命勉強しても睡眠をとらなければ知識は吸収されず、無駄になってしまいます。また睡眠不足は体力低下を招き、風邪をひきやすい状態になります。


(3)ストレスをためない


 中学入試当日が近づくにつれ、気持ちが落ち着かなくなってきます。はじめての経験ですからある程度は仕方ありませんが、ストレスをため過ぎると、集中力や体の抵抗力を弱めてしまいます

意図的に気分転換をはかることが大切です。

また、ストレスは、体内のビタミンBやビタミンCを消耗しますので栄養のバランスのとれた食事を心がけましょう。
・ビタミンBの多い食物・・・豚肉、レバー、卵、緑色野菜、豆類など
・ビタミンCの多い食物・・・かんきつ類、イチゴ、メロン、ブロッコリー、トマトなど


(4)運動を忘れずに

 頭と体のバランスは大切です。適度な運動により筋肉がほぐれ、血液の循環がよくなり、体調も維持できます。

ストレスの問題も解決できます。小学校などの体育の時間はけがをしないようにしながらも積極的に体を動かしましょう。
 
(5)朝食をとる習慣を

 朝食をとらないと、頭も体も目覚めてくれません。朝食をとる習慣のない人は、今からとるクセをつけましょう。当日にいきなり朝食をとっては、おなかを壊したりしてかえって逆効果になりかねません。この朝食は脳に非常に良い効用をもたらします。

しっかりとって脳を活性化させましょう。
 

(6)食事の内容に気をつける

 普段なら平気なのに、受験前日に牡蠣を食べて、当たってしまったという話もあります。アレルギーになりそうな食べ物には気をつけてください。


以上、気をつけて9月から集中して受験勉強を頑張っていきましょう。

最後までご愛読ありがとうございました。

※このお話が参考になったと思っていただけたら

是非クリック応援お願いします。   今井

にほんブログ村 受験ブログへ ←クリック応援お願いします桜


受験ランキング王冠2 3位入賞 王冠2 を目指していますドラえもん 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


中学受験国語の偏差値39→59へ
カリスマ国語講師が明かす究極の大逆転国語読解法


中学受験理科 暗記の極意543  
中学受験に頻出の理科のキーワード543個収録

                                                       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




いつもありがとうございます。 イマイですメガネ

ブログランキング上位を目指しています旗

今回は、中学受験 受験生に必要なものをお話しします。



いきなりですが、中学受験生に必要な能力とは何でしょう。


昔のような総中流社会では、たいした努力をしなくても「真ん中の地位」を確保することは難しくありませんでした。なにしろ国民の9割が中流なのですから。

ところが、上位2割に入るためには「人以上の努力」をしなくてはなりません。


以前お話した2対8の法則は中学受験の世界のことだけではありません。


画家も歌手も喫茶店もガソリンスタンドも…全ての分野にあてはまる法則です。

これから子供たちがどの道に進むにしても、生まれつきの才能や運だけで上位2割に入れるわけがありません。

どの分野においても、かなりの量の努力が必要になってきます。



つまり、今の子供たちが真っ先に身に付けなければならない能力とは「努力」なのです。

努力とは誰でもできると思っている人がいますが、努力とは「努める力」のことであり、能力のひとつです。

だから、走力や腕力と同じく人によって差があり、訓練によって伸ばすことのできるものなのです。


そして、今の中学受験生たちが「努力」を伸ばす方法は1つしかありません。


それは、保護者様のリードです。お父様、お母様がしっかりと目標に向って誘導し、忍耐強くさせないと子供は自発的に努力をしません。


つまり、多くの役割が「お父様・お母様」に委ねられることになったのです。

そのためにも、まずは親子で共通点をつくっていってはどうでしょうか?


・定期的に一緒に出かけてみる
・リビングに一緒にいる時間を増やしてコミュニケーションをはかる。
・ゲームなどの様に簡単にリセットできない事を体験させてみる。


親子で共通の趣味を持つことは大切ですね。

是非、信頼関係をもって中学受験合格という目標に向かって頑張っていきましょう


最後までご愛読ありがとうございました。


※このお話が参考になったと思っていただけたら

是非クリック応援お願いします。   今井

にほんブログ村 受験ブログへ ←クリック応援お願いします桜


受験ランキング王冠2 3位入賞 王冠2 を目指していますドラえもん 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


中学受験国語の偏差値39→59へ
カリスマ国語講師が明かす究極の大逆転国語読解法


中学受験理科 暗記の極意543  
中学受験に頻出の理科のキーワード543個収録

                                                       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



いつもありがとうございます。 イマイですメガネ

ブログランキング上位を目指しています旗

今回は、中学受験 偏差値と志望校合格の関係性をお話しします。


現在90%くらいの中学受験塾では、志望校の判定に偏差値を用いていますが、取り扱いには慎重にならなければいけません。


いきなりですが、本当は志望校の過去問をやらせて、合格最低点を何年分かクリアできれば合格圏だというのが最も本質的な数字だからです。


さて偏差値ですが、その検査母集団や、試験の難易度、範囲、さらには通っている塾によって、同じ生徒が受けても全く異なった結果が出てきてしまいます。

模擬試験自体が、記述式か記号問題メインかでも全く違ってきます。

※サピックスの志望校別のオープンなどはサピックス以外の生徒がいきなり受験してもなかなか厳しいです。。。


他にも、日能研のセンター模試など有名ですが、これは、難関校の合格判定には使えますが、成績中位以下の他塾の生徒が受けても、難しすぎてほとんど差がでません。


カリテや週例テストなどの1週間ごとの範囲が限られたテストは、範囲が狭いので、せっせと暗記する女子が強い分野かもしれません。


ところが、カリテの偏差値は、参考にはなっても、本当の実力であるかは疑問です。

そのカリテの成績を維持し、積み重ねをすることで、6年生の範囲なしのテストになったときも、結果が出るというのが一般則ですが、長年色々な生徒をみていると、その事例は当てはまらない生徒が多々いるのも事実です。


塾は有名校の合格者をふやすことで、保護者の信頼を増し、入学生徒数の増加につながるので、模試にしても、偏差値にしても、カリキュラムにしても、うちの塾ではこのようなサービスがありますという入塾材料で、入塾してもそのカリキュラムに適合できない生徒たちはおきざりです。


では、どうしたらよいのかと言うと、先ほどもいったように、行きたい志望校の過去問をやって、合格最低点をクリアできるかどうか。


ここが最終的な到達地点だと思っておきましょう。

そもそも、4科目の配点にしても、出題傾向にしても中学校によって全く違うわけですから、そもそも、同じ価値基準で計ろうとすること自体ナンセンスです。


ただ、中学受験産業は、それでは商売に差しさわり、仕事が学校別になって面倒なので、偏差値という大義名分をかかげているのかもしれません。


最後までご愛読ありがとうございました。


※このお話が参考になったと思っていただけたら

是非クリック応援お願いします。   今井

にほんブログ村 受験ブログへ ←クリック応援お願いします桜


受験ランキング王冠2 3位入賞 王冠2 を目指していますドラえもん 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


たった13時間で中学受験社会が完成!
社会のカリスマ講師が明かす偏差値60突破の勉強法


中学受験理科 暗記の極意543  
中学受験に頻出の理科のキーワード543個収録

                                                       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

いつもありがとうございます。 イマイですメガネ

ブログランキング上位を目指しています旗

今回は、中学受験おけるスピードと正確さを身につける重要性をお話しします。


大手の進学塾でも中小の学習塾でも、中学受験を指導する学習塾では必ず「計算」が宿題として出されていると思います。


例えば、サピックスなら基礎トレ、日能研なら計算と漢字など塾によっても冠テキストがあるかと思います。


この計算の訓練ですが、出された宿題をこなす事は当然無駄ではないのですが

生徒のやり方次第で成績向上に大きな差が出てしまいます


良くある典型的な例が、どうしても解いた問題の量、つまりスピードばかりに目がいってしまうことです。


つまり、正答率よりもスピードばかりに気を取られている生徒が多いということです。


太郎君   100問解いて50問正解


二朗君    70問解いて60問正解。


この場合、二朗君の方がはるかに効果的な勉強になっています。


逆に、じっくり時間をかけて10問解いて10問正解しても、中学受験の入試本番で良い結果を導くとは思えません。


なぜなら、絶対的にスピードが足りないからです。


つまり、スピードと正確さの両方をアップさせることを目標設定した計算練習が重要なのです。

毎朝、6時に無理やり起こし、何となく計算演習をさせるだけではあまり効果がありません。


おすすめの計算勉強法の3つのポイントとしては

◆制限時間をストップウオッチで決め、絶対にオーバーして計算を続けない。

◆解いた問題は必ず正解するという意識の徹底。

◆問題数は少しずつ増やしていく (前日解いた問題数+1問程度)


といったような計算練習です。


これをこれから毎日、9月からも続ければ、かなりのスピードと正確さを身につけることができるはずです。

最後までご愛読ありがとうございました。


※このお話が参考になったと思っていただけたら

是非クリック応援お願いします。   今井

にほんブログ村 受験ブログへ ←クリック応援お願いします桜


受験ランキング王冠2 3位入賞 王冠2 を目指していますドラえもん 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


たった13時間で中学受験社会が完成!
社会のカリスマ講師が明かす偏差値60突破の勉強法


中学受験理科 暗記の極意543  
中学受験に頻出の理科のキーワード543個収録

                                                       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★