静岡旅行(静岡市~富士宮市) 1日目  | チンチラ三昧、たまにお出かけ(*´∀`*)

チンチラ三昧、たまにお出かけ(*´∀`*)

レイリー(♂)とシャッキー(♀)、
そして二人の子供、麦ちゃん(♀)の3匹のチンチラさんと、
横浜を中心としたお出かけブログを
楽しくつづれたらなーって思っています♪ 
良かったら、お付き合いくださいませ~ (*^▽^*)/

帯状疱疹になる前の1月中旬に

静岡へ1泊2日の旅行に行ってきましたニコニコ

 

まずは、丸子の「とろろ汁の丁子屋」さんへ。

400年以上続く、静岡最古のとろろ汁店です!

予定通りオープン5分前に到着し、受付を済ませたので、

並ばずにすんなり店内へ飛び出すハート

 

 

広い店内には歴史資料室もあり、見学出来ますニコニコ

 

 

安倍川もち屋さん「石部屋」さんへ。

こちらも200年くらい続く老舗のお店。

お昼を食べたばかりなのでテイクアウトの予定でしたが、

「今なら出来立ての温か柔らかのお餅が食べれるよ」

「2人で1人前でも良いよ」

と暖かい言葉を言ってもらい、イートイン指差し

 

メニューは定番の「安倍川もち」と、

わさび醤油で食べる「からみもち」の2種類。

どっちか悩んだけど、安倍川もちをチョイスしました。

出来立ての温か柔かのお餅はとっても美味しかったですニコニコ

 

 

駿府城公園へ向かいます。

駿府城の跡地内に作られた公園で、

駿府城の天守台跡の発掘現場を間近で見学できますひらめき

 

 

静岡浅間神社へ。

境内に7社の神社があり、七社参りをしてきましたニコニコ

 

 

 

山を登って日本平のロープウェイ乗り場へ向かいます。

徳川家康公って私と手の大きさも身長も同じくらいでした。

中身の偉大さは雲泥の差だけどアセアセ

葵の御門入りの大名かごをイメージしたゴンドラに乗って

今回の旅のメイン目的「久能山東照宮」へ向かいますラブラブ 

 

 

久能山東照宮で、我が家の二冊目の御朱印帳を頂きました。

 

 

逆さ葵

完璧に創り上げてしまうと、これ以上の発展がなくなってしまうので、

わざと不完全にするという家康公の考え方って凄い。

 

 

大河ドラマ「どうする家康」が始まった時に「行きたいね!」と言っていた久能山東照宮。

実は、ドラマにあまりハマれず、

行くのはドラマが終わってからと遅くなってしまいましたが、

とても豪華で立派で厳かで、行けて良かったですニコニコ

 

 

山を下って、三保の松原へ。

まずは御穂(みほ)神社へ参拝。

神の道を歩いて、海岸まで出ようと思ったのですが、

思った以上に長く、引き返して車で向かいます💦

 

 

日本新三景に選ばれたこの景色が見たかった!!

 

 

海岸に建っている歯車神社

 

 

旦那様と見つけると願いが叶うといわれている「はちまき石」探しを楽しみました。

私は富士山そっくりのはちまき石を見つけましたよールンルン

(石は元の場所に戻しておきました)

 

羽衣の松は、3代目でした。

 

 

夕日に照らされた綺麗な富士山を見ながら

宿へ向かい、夜は温泉と卓球を楽しんだ旅行一日目でしたニコニコ