ライフオーガナイザー(LO)対象

【人生の棚卸し・エンディング講座】

に参加しました。


今日は、2日目(最終日)。


講師は、マリリンこと

エンディングオーガナイザー

宮本 万里 さん


【エンデイング】と聞くと、どうしても暗い感じになりますが、

細かいところまで配慮頂いた講座で、明るく向き合うことができました。


場所はシャンデリアも素敵なイタリアンレストラン♪


住む・棲む☆ここちよい住まい☆


エンディングノートを書く宿題があり、

今日はその感想から。


1日目から2週間も時間があったのに、

間際に焦るタイプの私汗


昨夜リビングで宿題をしていると、

夫が「何してるの?」と聞いてきたので、

「エンディングノート書いてんねん。」と返すと、

「そんなん書かんとき!」

って…。


ん…。困る

時間があったら話し合いするのですが、

なんせ時間がない。


「宿題やから書かなあかんの!」

と返したものの、多分6歳上の夫からすると、

私が死ぬことを連想したのか、

そんなこと考えたくなくて言ったんだろう…

と勝手に解釈しています。


またゆっくり話さないといけませんね。


花


エンディングノート書いて気付いたことは、大きくふたつ。


ひとつめは、

案外私って残すモノ(財産)って無いんだなぁ…。


じゃ今あるモノって何??びっくり


…再度モノの見直しをしていかないといけませんね。



ふたつめは、

終末医療、お葬式やお墓のことって、知らないことばかり。


今から色々調べて、残された人が困らないように、

かつ本人も満足(?)できるエンディングを考えるのに

年齢は関係ないかも!


本


たくさんのエンディングノートがあります。


マリリンさんが作った、

とても柔軟な、明るい気持ちで向き合える

オリジナルのエンディングノート。

涙なしで向き合えました。



今回はLO対象でしたが、

マリリンさんのエンディング講座受けたい方は

是非、ラブコールしてみて下さいね。



今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
応援クリック、ブログの更新の励みになります。

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村