桧と杉の香りが好きな建築士で

ライフオーガナイザーの住楽です。



花粉や黄砂が飛んでいて、

洗濯物は外に干さないほうがいいってわかっていても、

こんなにいい天気なのに、室内干しはやっぱり嫌ですね。


芽



さて、

昨年10月から始めた住む・棲む塾


御蔭様で、第6回目を迎えました。


今回は【自分流!片づけ・収納術】



(毎度、終わってから写真を撮ってないことに気づきます。

 ちょっとは学習しないといけませんね。)




貴重なご感想を頂きました。



花自分の性格は理解していても、なかなか解決しない収納方法がわかって

  よかった。

  「こうしなければいけない」というルールが無い事がわかったので安心。


花人によって整理収納へのアプローチが違う事、人の理解が前進しました。


花生き方ともかかわるので、心の整理ができない理由を今後のセミナーで

  もっと学んでみたいです。


花利き脳によって収納の仕方が一律でなくていいとわかった。

  自分の利き脳を知ることができて安心できました。


花それぞれの脳に合った方法がわかって良かったです。


花実際にこの方法で収納した人の半年、1年後どうなったか、

  習慣化されたかを今後のセミナーで知りたいです。



終わりに、時間のオーガナイズのご質問があり、

是非とも住む・棲む塾でして欲しいとのご要望も頂きました。


時間のオーガナイズは、

住まいのテーマから外れるかなぁ…と思い予定してなかったのですが、

暮らしには欠かせないことでもあるので、検討したいと思います。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ネットや本でいくらでも情報を得ることができます。


しかし、話し合う、人の話を聞くなど、

人のふれあいによって学ぶことも大切だと思います。


是非、ご興味がある方はセミナーへご参加いただけたら、嬉しいです。


もしくは、「こんなセミナーはしないのですか?」

というリクエストも大歓迎です!


住まいとライフオーガナイズの事、

ご相談下さい。



今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

クリック応援、ブログの更新の励みになります。

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村  にほんブログ村