こんにちは田中です。
今日からセコウサン号の修理預かりで代車2号が出て行くのでまずは燃料を満タンついでに倉庫にある代車1号(先日の1/3のスノーアタックに使用したJA11)と入れかえ。
この代車2号は皆が乗れるようにATですが、快適なんです。
運転席、助手席にシートヒーターがあり、スイッチひとつで左右のシートが同時に背中とおしりの部分が暖まります。10秒くらい。
これが、ヒーターが効き始める水温上昇するまでの5分くらいが非常に助かります。
使ってる方はわかると思いますが、厚めの服を着ていても暖かい。
腰が痛い私にはもってこいのアイテム。
車外品でも出てるみたいだからひとつ用意してみますかね。
そして、先日のスノーでの中でやはり出番のあったラダー。
そしてウインチ。
代車でもうちのはすべて装備w
いつでも現場に急行できるようにレスキューグッズだけは装着したまま貸し出してますw
また緊急時での出動ですぐに自分でもどっちでも乗ってけるように似たような装備をしています。
JBは最低限度。JA11はそこそこにw
装備あってのレスキューですから、しっかり点検もしてますねw
とにかくウインチも動かさないと、いざって時に使えませんよw
さて、スノーから戻りまして代車を軽く点検。まったくわかりませんでしたが、
どこで?
この時かなぁ、これ、マッドタイヤじゃなければたぶんパンクしてたかも。1cmくらい場所によってはえぐれてた。雪山は何があるかわからなからやっぱスペアは重要ですね!
同じくスコップも。
今回はキャリアに載せた雪用のプラスチックのやつが軽くて一番使えました。
ウインチワイヤーかけに行く場合やチェーン巻くときや簡単に雪をどかしたい場合にも非常に有効でした。
雪をどかしたほうがチェーン巻くときにバンドの部品落としても見つけやすいし。
そして定期的に点検の発電機。
これは現場で溶接ができるやつ。でも重たくてあまり出番ありませんがエンジンかけとかないと使いたい場合に使えない。イベントでも夜間訓練でもこれだけでかいと電気に余裕がありますしw
もう一個は小さいやつ。こっちは出力は弱いけど、サンダーがぎり現場で使える。緊急時のカットや長時間の灯り確保には最適。これは軽いから持ち運びも楽チンですからね。これも定期的にエンジンかけてます。
新着情報
↓チェーン各種。特殊なサイズだからレアでしょ
さ、仕事開始。今日も一日がんばろう!