ジムニー トランスファーが動かない 修理 秘密兵器導入 NEW ロードスタ- JB64足回り | 災害時 全天候型物資輸送訓練ジムニーチーム 上州田中商店 

災害時 全天候型物資輸送訓練ジムニーチーム 上州田中商店 

H26年から開始!東日本大震災や災害時 積極的に災害現場で必要な物を天候関係なく不正地に強いジムニーで現場に物資を運びます。そのためにプライベートにて物資運搬のノウハウやテクニックを独自で学び緊急時に現場に行って物資の運搬を手助けします。

テーマ:

こんにちは田中です。

 

本日二回目。

 

まずは伊藤ちゃん号の修理。

 

その前に子供が調子悪く、病院に。

 

ヤナイさんにトランスファーを置いといてもらい、移動の前にまずはカラーの交換。

 

これで修理できなければトランスファーを交換です。

 

まずは、最近多い、トランスファーが動かなくなる病。

 

前兆の確認はレバーを上下に動かして上に上がらなければOK。

 

これがぴょこぴょこ動くと危険です。

 

外して、ドライバーでつっこんで移動させる技術がないと、自走不可能になります。

 

交差点や踏切で止まったら...w セルモーターでも動きませんよ。駆動が伝わらんから。

 

そして、難関。レバーのカバーを外します。

このレバーの根元の金属。これが、外すのもはめるのも大変。

 

アンダーガードがなければ下から両手で!ってなりますが、伊藤ちゃん号はアンダーガードで武装してますから、上からです。

 

中の黒いのがゴミと残ったカラー。触っただけで粉砕します。

 

これが新しいカラー。在庫3個ありw

 

持ち歩きます。代車にて。そうすれば、現場で交換できますからねw

 

 

無事に入りました。少し、こつがあります。

グリスでも良いのですが、トランスファーオイルがあったのでそれを塗りこみました。

 

戻して完成。

 

そして、倉庫で仕事開始。

 

アサカさんだw

 

いい音じゃんw 新しくマフラー、タコアシを交換!

タコもいい感じに焼けてきましたw

このマフラーがえらくお高い。中古でも、ファイナルLSDの新品買えますw

 

また夜間訓練で走りましょうねw

 

倉庫の中を収納台数を増やすため、少しずつ改装。

 

工具箱をまとめるので、3個を2個にとりあえずします。

 

悩みましたが、引きだし一個のタイプ。

 

真ん中は作業や新しいパーツや説明書を読んだりする部分に。

あくまで作業工具を取りやすくではなく、自分のジムニーの作業で使うモノを配置。

こまもベースを固定しました。各部、インチ用やマグネット式、6角タイプのなめにくいやつ、など。

 

ここに戻せば良いのだから、なくならないようにも。

 

反対側はまいどの工具。すぐに使いたいボックスやニッパーんまどを。

 

下は二段。一番下は電球やグリス。上はインパクトやよくジムニーで使う工具。

 

引き出しは特殊工具でw

うん、だいぶいいかも。今までは普通に見せる感じでしたが、毎回使う工具って決まってまして。

 

だから、JA11にはうちの中では使うモノリストで考えました。

 

早速、伊藤ちゃん号のスピーカーの音が悪いので修理。

 

復活し、兄貴、RYUJI君、伊藤ちゃんで集合。

 

先日のあれでもっと早くレスキューできるか、チルホールの使い方など話しました。

 

 

まだまだ足りない物や、揃えたいレスキューグッズもありますねw

 

今週もがんばりますよ!

 

 

新着情報各種シート

 

レカロ以外はレールは付属しません。レカロはJA11助手席にこのまま装着OKw

 

して、秘密兵器。

 

簡易ビードブレーカー。

 

試しに700-16で。

 

なんとかなっかな。

 

こういう道具は経験が物を言います。

なので、タイヤ屋が使うので多少加工して使いやすくします。

 

これで緊急時、バルブが飛んでも修理可能ですね。

 

走行会や山奥で修理できれば心強いしねw

 

明日は前橋の応援。そのままトラックの応援かも。

 

本日も多数のご回覧に~

感謝!商売繁盛絶好調!!!!!!!!!!

次回夜間訓練は10/20に決定。

第六ステージ。 20時45分。

 

その前にオリタくん、バッテリ-交換しますから、都合連絡お待ちしますw

 

ヤナイさん。今日のあれ、伊藤さん、欲しいけど厳しいみたいなんでうちで買い取ります。後日相談で。

 

シャチョータイヤ組み込み終わったよw