前向 | 副住職&若坊守の奮闘日記【第二章】〜住職&坊守編〜

副住職&若坊守の奮闘日記【第二章】〜住職&坊守編〜

浄土真宗本願寺派のお寺の副住職&若坊守がお寺の日常をつづって参りましたが、一昨年より急遽、住職&坊守の立場となりました。
より奮闘する日々を、気ままにつづって参ります。

ブログをご覧いただきました皆様、


いつも応援くださった皆様、


今年一年、お疲れ様でした。


そして、ありがとうございました。



今年を振り返ってみて、


間違いなく人生で一番濃い一年でした。


最初に取り組みたかった浄福寺のロゴを、大切な先輩のご協力をいただき作成することができました。


公私に渡り、素敵な出会いがありました。


かけがえのない、貴重な経験をさせていただきました。


逆に、


住職として、様々に思い悩み、苦しみもしました。


人生で初めて、ストレスによって体調も崩しました。


とにかく、毎日が本当に濃かった。


濃すぎて、ブログを書きたくても書けない不思議な心境にもなりました。



44歳になり、



このままでいいんだろうか?



このまま真っ直ぐにに突き進んで、大丈夫なんだろうか?



いつの間にか、周りが見えてない自分が。


先を見据えることなく、今のことしか考えていない自分が。


そこにいることに気付き、


もがいた日々でもありました。



一生懸命にやってきました。


ただ、それが正しいとは限らないことも知りました。



人生で一番濃い一年でした。



このままでは、間違いなく坊守と共倒れすることになる。



思い悩む中に、



10年先を見据えて。



副住職&若坊守奮闘日記

〜住職&坊守編〜



詳しくは書きませんが、住職&坊守、勝手ながら新たなチャレンジ&スタートを切りました!





繰り返しになりますが、



10年先を見据えて。



坊守と、今取り組むべきことを、



焦らず、丁寧に取り組んで参ります。




そして、


長男坊慶真は、来年中学生になります。





次男坊優誓は5年生、三男坊晃陽は3年生に。



お陰様です。




〜除夜の鐘・元旦会〜


11時30分頃から撞き始め


本堂にて 11時45分頃よりお勤め「正信偈」


お勤め後 年頭法話




良いお年をお迎えください。



明年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。




なんまんだぶつ、、、   (住職)