いつも遊びに来てくださって
ありがとうございますハートピンクハートハートピンクハート

あたたかい応援の一票
よろしくお願いします◡̈

♡ポチりと♡
下矢印下矢印下矢印


※ご質問はコメント欄ではなく、メッセージからよろしくお願いします🙏

あー今日も暑い☀️暑過ぎる。
今回キャンプに行く準備で、この酷暑の中一番気を使ったのが

食中毒対策

温度・湿度・栄養素について一定の環境が整うと爆発的に増殖する細菌。子どもを含め14人の夜ご飯を任されていたので一番気をつけていたところです。


今回使用した食材は

鶏もも肉9枚・豚肉牛肉800g・砂肝300g・海老1パック・豚バラ肉2パック
キムチ・豆苗・チーズ・枝豆・焼きそば麺・マヨネーズ・えりんぎ・じゃがいも・焼きそば用野菜など。
🍗🍖🥓🥩🧀🥔


バンガローの管理事務所に事前連絡したところ冷蔵庫は狭小で効きも悪くたくさん入れると全く冷えないとの事。

危険すぎるw


・肉/鶏卵 →サルモネラ菌 (発熱、へそ周辺の腹痛、下痢嘔吐
  予防方法:中心まで熱を通す。75℃以上で1分以上

・生鮮魚介類と加工品.まな板や包丁などからの二次感染→腸炎ビブリオ(激しい上腹部の痛み、下痢、発熱、嘔吐)
  予防方法:食材を真水でよく洗う。手洗い、まな板、包丁などの熱湯消毒。十分な加熱調理

・肉料理、レバー、鶏肉の加熱不足原因→カンピロバクター(腹痛、下痢、血便、頭痛、発熱、倦怠感、筋肉痛、悪寒など風邪の症状と間違えやすい)
  予防方法:十分に加熱調理する。サラダや生水なども原因となる。

・食品全般→黄色ブドウ球菌(激しい嘔吐、下痢、腹痛など)

  予防方法:手指や腕に傷口、あかぎれがある時は必ず手袋を!直接食材に触れない!消毒の徹底

・米飯や麺類(チャーハン、ピラフ、オムライス、パスタ)→セレウス菌(嘔吐、腹痛)
  予防方法:調理後の食品は室内に放置しない!特にご飯!
再加熱は中心まで熱が通るように加熱。

まだまだ注意しないといけない細菌性食中毒の種類はありますがとりあえず!
保冷!消毒!加熱!を
徹底しました。


お肉類は当日の朝切る作業をして、キンキンに冷やした保冷バッグ(多分冷蔵庫より冷えてる状態)で肉だけ別に移動!!
※料理の時間まで開けずにそのままキンキンの中で保管!


運ぶ時鶏もも肉には塩、胡椒して酒をふりかけ、片栗粉をまぶした状態でジップロックへ。


牛肉、豚肉にはニンニク、焼肉のたれ、コチュジャンを事前に揉み込んで運びました。

そしてとにかくしっかり
火を通す!!
ホットプレートを2台持参し、鶏肉も揚げて中までしっかり火がとどくように調理しました。

揚げ物は低温からじっくり時間をかけて中までしっかり!


焼きそばに関しては、密封されたカット野菜を買って、なるべく包丁まな板を使わないように。

そして


ビビンバは、豆苗だけしっかり塩胡椒で炒め、ナムルは市販のもので密封されたものを使用しました

もちろん手洗い、うがい、そしてまな板は都度ラップを敷いてその上でカットし使い捨て。

なんとかこの暑さを乗り切り
夜のうちに早めに食べきり残飯は残さず処分
この暑さだからね💦

そして朝ごはんも今回ばかりは保冷効果が持続できそうになかったので市販の袋パン。

真夏のキャンプ🏕なんとか食中毒など引き起こす事なく過ごせて一安心でした😆


ハート私のレシピを写真で探すハート
下矢印下矢印下矢印



{32607F13-886C-4B5D-A1EB-A60227D08651}

ハートインスタもやってまーすハート
下矢印下矢印下矢印
Follow @peperoncino_aya

Instagram

AYA愛用中!野菜ブイヨンは
こちらから
下矢印下矢印下矢印


健康・簡単・便利『Soup Palette』
こだま食品と提携しています