おはようございます♡

Blogに遊びに来てくださって
ありがとうございます◡̈♥︎

始めましての方はこちらもどうぞ!

・自己紹介記事①→☆☆☆ ②→☆☆

・過去のお料理レシピ→♡♡

【動画集】

小アジの開き方
さんまの3枚おろし
いわしの手開き
りんごの飾り切り
すみれダースベーダー
食べる➡︎ 眠る➡︎



{1C585C33-4BFC-417E-BF1A-3495BBC9433C:01}

だいぶ前にペコリに投稿した
ざるそばねずみ男◡̈♥︎

じょー、ざるそばが大大大好きだからまた作ってあげよう、でも次はねずみ男じゃなくてw
モジャモジャ頭のじょーそばにしてあげよう(థωథ。) 

じょーは卵アレルギーがあったから、なんとなく心配で、3歳前にそばのアレルギー検査してから食べさせました◡̈♥︎

一般的には、全員がわざわざ血液検査してから食べさせることはないと思いますが、蕎麦や生卵、小麦、乳製品などアレルギー反応が心配な方は、朝昼など小児科があいている時間帯に少量ずつ与えてみたらいいと思います。(そのように前回のすみれ定期検診時言われました♡)


{18B1B8D8-227C-4471-B97A-B0D20FCAD2C4:01}

さぁ、今日はじょー
幼稚園の保育参観♡

今日はじょーが産まれた時のことを知り、命の尊さや大切に育ててもらってることへの気付き、感謝の気持ちを感じていけるような取り組みを行うんだって꒰*´艸`*꒱

産まれた時の身長や体重、初めて抱っこした時の気持ちや、名前の由来、などなど考えていって、じょーと何か作るみたい♡


ドキドキワクワク◡̈♥︎

あーー。怪獣が大暴れしないことを・・・祈る。。

{5C1ECB57-D568-4214-9F51-0790C5328F51:01}
ねぇママ、ここ、泳げるのかなぁ♡


さて
続・食の話【好き嫌い】

子どもに限らず、大人になっても好き嫌いが多い人、まったくない人、大人になってから克服した人、います。嫌いになった理由も人それぞれ。

ちなみに私の父は「漬物」が一切食べられません。
その理由は小学生の時、漬物工場の社会科見学で、当時おばちゃんたちが素足で漬物を踏んで漬けていたそうです。その時、漬物工場ということもあり強力なにおいと、おばちゃんたちが漬物を踏んでいた光景と色々な衝撃から嘔吐して・・・それ以来、一切食べられないそうです。

小学生から・・・60歳、還暦過ぎたって食べれません。実話かどうかwお酒を飲んでるときに話してくれる話なのでわかりませんが、もし本当なら相当なトラウマです。
{F6481762-73ED-42CB-80FA-3DF10CC2BC4A:01}
 
好き嫌いを食わず嫌いと分けて考えるとすれば、「嫌いな食べ物」にはやはり「理由」やきっかけが有ると思います。

父のようなトラウマから嫌いになったもの
においが嫌い
食感が嫌い
味が嫌い
見た目が嫌い

などなど…

逆にまったく同じように大好きな食べ物にも理由があると思います。


じょーはきのこが大嫌いです。
「ブヨブヨするから嫌い」といいます。
タコやイカは「飲み込めないから嫌い」といいます。
セロリは「鼻からくさいのが出てくるから嫌い」といいます。

しっかり理由をいいます。

でもきっと、大きくなったら「小さい頃から嫌いだから嫌い」と言うと思います。

そういわれるとなんだかちょっと母さん責任感じちゃいます。

だから、今ならわかる「嫌いな理由」としっかり向き合って、たたかってみようかと思うんです


ブヨブヨきのこをこんがり焼いたら?揚げてみたら??みじん切りにして大好きなものにいれてみたら??タコはフードプロセッサーで細かくして大好きなたこ焼きの生地に混ぜ込んでみたら?薄く薄くスライスしてタコのチップスみたいな唐揚げにしてみたら??

そんな工夫を繰り返して、味や食感、ちょっと変えてみて、嫌いな食材が形を変えてでも【入ってるだけでこんなに美味しくなる】ってことに気付いて、どんな食感のきのこも食べたくなっちゃうような、今度は好きになるきっかけをひとつでも多く作ってあげられたらと思うんです。

そんなことをしなくても、意外ときっかけは些細なことで、給食にでていてお腹ペコペコの時に友達と食べたらすごくおいしかった!それから食べられるようになった。

遠足でお弁当に入ってたら、ブヨブヨのことなんか忘れて、食べちゃった。

・・・なんてことですんなり食べれるようになるものももちろんたくさんあると思うんです。

いろんなきっかけで克服するし
成長の過程で大好きになるものもある。

じょーは2歳~3歳時、特に生野菜を全然食べなくて、飲み込めなくてペッと吐いていたけど、今は大好き。水菜にブロッコリーにアスパラ、豆苗にレタスにトマト、モリモリ食べられるようになりました。
2~3歳の時はペッと吐くから栄養素が足りてないか心配で、野菜は全部ミキサーにかけていろんなおかず(じょーが好きなお焼きやハンバーグ、味噌汁など)に全部ぶっこんで食べさせてましたが、いつの間にか食べれるようになりました♡

だから焦ることもないし、嫌いだからといって自分を責める必要はないけれど、ほんの少し、きっかけ作りをしてあげる・・・

それも大事かなって話でした♡

続きます・・・。




{739638E0-A314-44DD-BEB1-E7B00C4F7850:01}

以下2つを、1日1回ポチりとしていただけたら嬉しいです♡ありがとうございます!

ランキング参加中♪



熊本の伝統を受継ぐ西田刃物工房と提携しています