こんばんは(*´▽`*)

質問・ご意見いただきましたのでこたえさせていただきます꒰*´艸`*꒱


レシピたまりまくってるので

のちほどお子様ランチと一緒に載せます。


今夜もしっかり食べておりやした・・・

{FE208220-B033-454A-88C4-2F4B6CDAB8AA:01}
あまりにも食べるので、じょーに
『ひも爺に取り憑かれてるのかも』と本気で
心配されておりました…( ̄●● ̄)


星ホームベーカラーという言葉があるのかと思ってました。(一番多かったコメントw)

目さーせん。たぶんあのブログを書いたあの瞬間…アサイチだしわたし的には冴えてたはずなんですが
全然うまいことボキャブラリー引きだせませんでした。
いやいっそもうホームベーカラーでいきましょか?!はい。いきましょ!

もう既に浸透しきってるホームベーカリーですが、あたかもたった今流行りだしたくらいの勢いで、みんなでホームベーカラー使いましょ。




星ご飯の準備の時間はどのくらいかかりますか?

目平均すると約1時間半です。作るものにもよりますが、15時に幼稚園から帰ってきて、16時まで息子と戯れたり、片付けして16時から作り始め、17時半頃までには食べ始めます
18時半には風呂です。汚れるのでそのまま風呂直行です。よって私は18時半にはすっぴんおばけです。あ、聞かれてないことまで答えてごめんなさい




星マーガリンは体に悪いと聞きました

目真面目にこたえます(←毎回そうしろw)

私も一時期食の安全に興味があり、かなり色んな事を調べすぎてしまい、もう私に食べられるものは何もない・・・というところまで行きつきました。
マーガリン、白砂糖、油、遺伝子組み換え食品、残留農薬、外国産食品、放射能汚染、などなど
食の問題について問われていることは山のようにあります。

実際今回質問をいただいたマーガリン。たぶんマーガリンには「トランス脂肪酸」が含まれることからイコール体によくないという情報が流れているのだと思います。
たしかにトランス脂肪酸とは食品の保存性を高めるため、植物油に水素を添加する過程で人工的に生成される脂肪酸であり、大量に摂取すると心臓病はじめ、生活習慣病のリスクが高まるので注意が必要です。

実際アメリカでは2007年7月に初めてニューヨークで飲食店でのトランス脂肪酸を含んだ調理油の使用を禁止する条例が出来たほどです。

トランス脂肪酸を使ったものには、パン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子、揚げ物などに多く含まれます

ここからはわたしの個人的意見です。

マーガリンを含め、食の安全を問われている食品は調べれば山のようにあります。

ただ、一時期それが怖くて、パン買えない砂糖買えない、お菓子作れない、マーガリン使えない、外食できない、子どもに与えたくない、料理できない、もうガッチガチ脳になり、料理することも食べることも楽しめなくなる時期がありました。

でもアドバイザー資格の勉強をしながら少し思ったことがあります。
体に悪いと思うもの、その他多種多様の得た情報を全て聞き入れ、自分の食生活から排除するより、体にいいと思うものを取り入れ、食を楽しむことも同じくらい大事なことではないかということです。

旬の食材を取り入れ、地産池消(その土地のものをその土地で食す)を考え、栄養素のバランスや、五感を使って食を楽しんだり、また人と会話をしたり、笑いながら食を楽しんだり、カラダとココロの両面から健康的な食生活のありかたについて考えていこうかなと思うようになりました。

たしかに「食」は生きていく上で基本ですし、ものすごく大事だと思います。ただその食を基本に、それ以外のライフスタイル、ストレスとの向き合い方、運動、休養、人との交際などさまざまな私や家族を取り巻く問題と向き合うことも食と同じくらい大事で、「健康」につながるのではないかと思います。

マーガリンの話からこんなに大きな話にしてすみません。

安心安全をもちろん考えながら、選択しながら、出来ることを出来る範囲で、家族のためにしていくことが私にできることかなと思っています。

偉そうにクソまじめにこたえてすみません!

また色んな事を考えることができました。
ありがたいご質問、ありがとうございました(^^♪