小用スタンバイ 18:28

 

 

昨日(明けて一昨日)バラした良型を釣りたくて、今日(明けて昨日)も小用の夜釣りに行って来た。

今朝(明けて昨日の朝)溜まっていたアジとキスを全部捌いて見たら、アジは18cmのアジ以外は全部卵か白子を抱いていた。

まだパンパンではないので、これから1カ月くらいは狙えそう。

今日(明けて昨日)は誰も居なかったので、何時もより根っ子寄りに釣り座を構えた。

満潮は21:52なんで長期戦になるかも知れないが、最後1時間は潮が止まるので、丁度いい潮回りの様な気がしたのだが・・・・

昨日(明けて一昨日)釣ったアジは2匹はアオイソメに掛かっていたんで、今日(明けて昨日)は生きのいいアオイソメを持って来た。

 

やり始めると潮は緩やかに左から右に流れていた。

魚が釣れると言われる反対の流れだが、止まっているよりはいい。

しかしエサはかじられずに残って来る。

アジの一番の好ジアイはジョウは薄暮の時間(写真がギリギリ撮れる時間帯)だと思っているのだが、昨日はそれを過ぎても反応が無い。

一昨日は19:20に釣れたんだけどねえ。

我慢しながら打ち返すが、8時を過ぎてもウキは沈まない。

昼間は暑いくらいだったが、夜はまだ風は冷たい。

8時を過ぎると強めの北風が吹き始めて、体が冷えて来る。

最後は嫌気が射して9時前に撤収となった。

 

ジョウの季節感の中で、これだけは注意しとかないといけないと言う教訓めいた事が2つある。

一つは以前何度も書いた事がある「日本では赤穂浪士の討ち入りした12月14日前後に必ず大雪が降る」と言う事。

で、もう一つは「競馬の日本ダービーが終わるまでは寒さはぶり返す事がある」と言う事なんだよね。

ジョウは1978年5月28日にダービー観戦に東京競馬場に行ったのだが、その前が結構暑かったので春物のカーデガンで行ったんだよね。

所が当日は風の強い曇り空。

寒くて寒くて震えながら観戦した苦い経験が有ったんだよね。

その後は「ダービーが終わるまでは必ず寒さはぶり返す」と肝に銘じて生きて来た。

今日(明けて昨日)もそれが解っていたんで、結構厚着でいったんだけど、最後は体は冷えていた。

今週の日曜日がダービー。

ダービーが終われば夏の準備を始めてもいい時期になる。

来週から衣替えをしますかね。

 

明日(明けて今日)は重井以外のキス探しに行きますかね。

大浜港としまなみビーチに行って来ますか。