名荷港 7:50

 

 

正月のお祭り騒ぎも終わったので、名荷港に来て見た。

アミエビもアオイソメも有るんで何時もの釣り。

 

渥美半島の赤羽根漁港で2019年にアジが大爆釣した時に、年が明けて行って見ると、アジは殆ど消えていた。

正月3ガ日が明けると、寒さも厳しさを増して来る事もあるが、それと共に魚も消えて行くんだと言う事を知ったものだった。

その後は1月から2月の終わり辺りまでは、魚は期待しない事にしていたが、こちらはどうか確かめたくて来て見た。

 

満潮が10:21と午前中に変わったので、早起きをして来て見た。

宇津江の夜釣りで、防寒対策には慣れているんで、完全防備で来ると、風がないので陽が昇り始めると寒さは気にならなかった。

ただ、予想通り魚の反応がない。

そんな中、チョイ投げの準備をし始めた時だった。

竿が持って行かれそうになった。

 

カサゴ 9:15

 

 

上がって来たのは15cm弱のカサゴだった。

やっぱり冬なんだね。

 

根魚は縄張り意識が強いので、釣れた穴にはそこが留守になったと、周知されるまで次の魚は入って来ない。

根魚を釣るなら、防波堤中を歩きながら釣らないと釣果は上がらない。

いずれやって見るかと思うが、寒さも厳しくなるんで、少し暖かくなるまではやり辛いよねえ。

宇津江では2月の終わり頃から活性は上がったんで、こちらでもその頃からやりますかねえ・・・・

天気がいい日なら暇つぶしにやってもいいけどねえ。

 

その後満潮までやったが、あれだけ居たチャリコも掛からなかった。

多分もう根魚しか居なくなったんだろうね。

 

シマノ エアノス磯4号

 

 

このエアノス磯は相当古い。

当時5号と4号を一緒に買っていたのだが、今は5号は壊れて5号の方はプレッサドライに変わっている。

エアノス磯が大活躍をしていたのは、2008年の9月だから相当古い。

今日はジョウが浜辺で大騒ぎ

4号は遠投サビキ釣りにくらいしか使ってなかったんで、まだ余り痛んではない。

で、これからのカゴ釣りではこれを使おうかと思っている。

今日は釣りが早くおわったので、この名荷港のタナを調べて見る事にした。

先端には20号の錘を付けた。

漁師の翁が、捨石の前はタナは20mあると言っていたので、1.5号のPEラインの先に25mの2.5号のラインを付け足し、18m辺りにウキ止めを付けて来た。

 

まず先端から開始。

25m辺りに投入すると、ウキは引き込まれて行った。

やはり、20mは有りそうだ。

で、タナを3m深くすると今度はウキが立った。

で、1m浅くすると見えるか見えない程になった。

で、ここに目印をもう一つ打っておいた。(帰って正確に測ると20.5cmだった)

その後防波堤全体(西向きの面)を測ったが、くの字の分岐点辺りは少し浅かった。

ただ、30m投げればやはり20m近く有った。

 

この後は桟橋にも行って見た。

桟橋前は少し浅かったが、30m投げればやはり20m余りの水深だった。

 

今日は魚は釣れなかったが、いい勉強になりました。

次は家老渡しの波止と小用の波止も調べて見る予定。

今日、アマゾンから小型のサニーカゴが届いていて、イメージ通りのピッタリのカゴが来た。

棚を調べた後は実戦で練習をやって見ますかね。