好きなことが仕事になるっていいよね | 自分らしいブログ発信術言霊開花®︎コンサルタント:高橋あき

自分らしいブログ発信術言霊開花®︎コンサルタント:高橋あき

あなたの魅力をコンテンツに変える人|新聞社にてWeb編集12年発信サポート10年3000名|文章苦手な女性の書けない→書ける私が好きになる|商業出版経験ありKindle4冊|占いカードも販売中|数秘33宇宙人

こんにちわ!女子WEB塾高橋陽です。

今日、父との会話から発見があったので記事にさせていただきますねん。

photo:01


6月ですね!

最近、姉がオンラインアルバムにアップしてる姪っ子の写真を見るため、父母はパソコンを覚えようと必死です。

父 「お前はなんでそんなにパソコンできるんだよ~元からそんな才能あった訳じゃないよなぁ」

あ「確かに理系でもなかったし、高校の時もパソコンなんて使わなかったよね~。どこから知ったんだろうね?」

という話から、気になって思い返してみますた。

すぐに思い出しました。

短大時代にハマったGLAYが好きすぎて、掲示板やチャットをやってましてね。

で、自分のホームページが作りたくなったのだった(笑)

独学で本を買って、一からタグ書いて、背景青になったよ!写真が右になったよ!なんて夢中だったんですよね~。

短大の英文科卒業後は、英語が話せるようになりたい!とワーホリでシドニーに行って。

その頃はパソコンを習った訳もなく、シドニーのネットカフェでブログや旅行記を更新してたな。

で、やはりPCというよりはネットを通じて伝える、というマスコミで仕事したくて某S新聞社に行って。

そのままPhotoshop学びながら広告バナー作成したり。WEBデザインしたり。取材したり記事書いたり。

好きなことを沢山やらせていただいた会社。今でも本当に感謝!

自由人なんで、いろんなネットサービスの仕事をしりたくて【マスメディア系】は何社もお世話になったな。

正社員とか雇用形態は気にしなかったから、ずっと派遣。履歴書にはみ出るくらい転職したな(笑)

職場は変わっても、絶対別の職種に行こうとは、思わなかったな。

気がつけば、今になってたよ。

ネット上で、人と人がつながる事が好きなんだよね。

ソーシャルメディア※な今、マスコミ時代のエッセンスを沢山伝える仕事をしていて、なんか幸せなことですね。

※マスメディアのように企業などの一方的な発信でなく、個人が発信したことが影響力を持つこと、メディア化するということ)

今まではパソコンやネットは【なんとなくやってきた】ことだったので、【好きなこと】とは思ってなかったんだけど。

好きなことを仕事に出来てるんだな~これって。と感じたのでありました。

今の仕事、天職だと思ってます。

迷うことや、落ち込むこともあるけど、辞めるという選択肢は、何故かない。

何が言いたかったかというと。

例えば、起業したいから習ったことを仕事にしたい!とがむしゃらになってる人。

売れるための切り口や強みを見つけようと必死な人。

何かしらで起業したい!と思ってる方。

緊張の糸がピーっと伸びた状態じゃなくて、【自然に続けられる好きなこと】と【人の役に立てるとこ】の合致点が必ず誰にでもあるはずなんですね。

世の中のノウハウに飲まれて必死になるあまり、ビジネスが好きなことから離れてる人がいたら、一旦今までの経緯を振り返ってみるといいですよ^^

私はフラワーアレンジ教室を開こうと思ってましたが、フラワーアレンジ教室だけじゃ強豪が多すぎ!とラッピングやカラーセラピーと習いまくったけど、

結果本当に手があいたらやりたいと思うほど好きなことではないと思い、速攻開業を辞めました(笑)

とまぁ、たまにはこんな記事もいいでしょう(^O^)

○高橋つぶやき

最近とある美声社労士さんの影響で、音声配信も楽しそう!とウズウズしてます。

世の中youtube集客が溢れてますが、撮影の度にメイクして服を選ぶのは、私には無理です(笑)