気づけば、今日から12月
年の瀬も迫り、これから女性はいろいろと忙しく動き回る時期になりますね
そして、1年を振り返って、今年もあっという間だっわ、、って方
今年は、もういい!でも来年こそはっ!と思っているリセットが早めの方(笑)
読者様からのこんなメッセージをいただいたのね。
先日ある男性コンサルに
「 家事は外注すればいいんです。
洗濯ものをたたむのは誰でもできますよね? 」
って言われてもんもん…
う~ん、、、、
忙しくって、仕事に使う時間が取れないって相談したのかな~?
う~ん、、、、
洗濯物をたたむことも含めて、家事のことって、
日々日々は面倒なことですけど
でも、それが自分の居場所をあらわすものであったりもするのでは?って思うのです。
食事の支度も、
そのための買い物も、
そのためのやりくりも、
みんなが疲れをとるリビングの片付けも
トイレやお風呂の掃除、
手を通した時に気持ちいい~って感じる肌着の洗濯も
みーーーーーーーーーーーーーーーんな外注して
自分は何にもしなくってよい生活になったら、
仕事だけしてたらいいってことになったら
本当にいいって思うのかな~????
女性の一番大きな役割は、きっと「育てる」っていうこと。
家族がすくすく育つには、
食事の支度も、
そのための買い物も、
そのためのやりくりも、
みんなが疲れをとるリビングの片付けも
トイレやお風呂の掃除、
手を通した時に気持ちいい~って感じる肌着の洗濯も
そのための大事な日々の仕事の基本
そこに自分の愛情を注いていくものでは?って思うのです。
だから、
何とか
かんとか工夫しながら、
もちろん完璧なんかとはほど遠いけど
一生懸命してること、そのことが大事だったり、
そんな中に生きがいややり甲斐を見出せたりするんじゃないのかな~
「 時間がないない 」って言って男性に相談しないで
「 あるある 」って
そうするためにはどんな方法がある?って工夫しようとする
そして
先輩の女性たちの 「 あるあるにした智慧 」を拝借することは
とっても大事なことではないのでは?って思うのです。
自分が思いもつかないことは、
先行く人に頼ったり、甘えたりすること、
そして自分が考えるよりもサクッと手にいれる!
まさに「 何年分もの時間イッキに短縮 」!!!(笑)
昔っからある
「おばあさんの智慧」とか「工夫」を授かる方式です(o^^o)
その智慧をもってトライして、それでも時間が足りなくなったときは
自分も周囲も悩むことなく外注することになる
その考えを持っていないときっとパンクする!
パンクするとこんな音がする
「 私ばっかり!!!!!」って~(笑)
まだ、「おばあさん」とは認めたくないですけど(笑)
1日の時間は25時間にも26時間にも27時間にもなるかもです!
舛岡美寿子流☆「時間管理術」リアルセミナーあるなら知らせて~って方
こちらにエントリーで☆よかったら~