
講演会用の洋服を調達!
ここはフィッティングルームです(笑)
さて、書籍が発売される前月、つい2か月前までは
まさかこんなにも講演会に招いて頂くとは
思いもしませんでした
ですが、1月から3月の間に全国7か所の
講演会がずらりのスケジュールで
2014年がはじめることになりました。
感謝でいっぱい!
本当にありがとうございます
今日は、本来の私について
えええええええええええってお話しを。。。
本来の私は、
後ろにくっついていたい人なんです←笑えますか?
記憶に残っているのは、幼稚園の確か説明会らしきシーン、
「お母さんの前にある椅子に座わったよい子には風船あげます~」
という先生の声掛けに、母の背中の後ろにビタっとくっつき
先生がお話しされる様子を右側から顔半分だけ出して見ていているだけの
そして、
帰り道に、「あの風船が欲しかった。。。」と
母の上着の裾をひっぱってぼやく子供でした。
本来の私は、これです。モジモジ(。_。*)))
が、私の意思とは裏腹に、場面が変わっても、何故だか、
いつの間にか、前に出ることになっていくんです。。。
下着の営業の時もそうでした。
気づけば毎月人前で話すことになってました。
少ない時でも30人
100人から150人くらいの人前は毎月数回。
一番人数が多いときだと2500人の前で。
でも、本来はそんな人ではないので
心臓はバクバク><、
出番直前の舞台袖でも原稿をチェックし、
「上手くいく!上手くいく!」とつぶやき
拍手をもらえるイメージをしながら何度も読み返して
そして、やっとこさーで役割を務めていたのです。
なので、人前に出るという事柄が起きたときは
「与えられた役割」と思ってるんです。ヾ(〃゜ー゜〃)ノ←ファイト!
最近、「自分の好きなことを仕事にしよう」って
声が多く聞こえてきますが
私は、決して好きなことを仕事にしてきたという自覚はないです。
むしろ、自然に任せ、流れてくるものに委ねて、
受け入れてきたように思います。
だから、よくやった!といってご褒美で
1億の経験させてもらえたのでは?と思ってます。
不思議な巡り合わせの中に、自分にしかできない「自分の役割」
仕事があるのではないかと私は思っています。
それを見つけて、やっていくことが
結果豊かさにつながっているのでは?と思えています。
そんなこんなの経験を踏まえて
プログラムしたのが舛岡美寿子の「自分を知る」です。
「自分の役割」、ここで発見できるかも知れません。
あと、おふたり分だけお席を準備できます。
「自分の役割」を見つけ、それを仕事にすることに関心のある方はこちらを
・・・・・・・・・・・・・
八重洲ブックセンターで、ランキング第3位!
新刊「女子脳営業術」本編の4分の1が無料で読めるPDFはこちらから