前回から今回の間にあった受講生のよかったことのお話しが
あまりのよかったので
いいお話しは勉強になる!と
無意識にメモを取っているところを
裏舞台ブログユーコさん にしっかり激写されてました(笑)
一生懸命学ぼうとしている時
私はこんな顔をしているら・し・い・・・
伝える、伝えてもらえる
伝えたことを、吸収し、それを行動に移した結果の報告を聞くのは
ものすごく嬉しいこと♪
この写真を見ながら
そう言えば・・
とふと思いだしたことがありました
それは、
営業のお仕事をしていた時
私にその仕事を教えて下さった方が
私に言ってくださったこのことです
「私を越すことが、私が一番嬉しいこと」と言われました
自分が教えた人が、自分以上になることで
自分の伝えたことで、花が咲いたことになる
自分ができる様になることは、自分のこと止まり。
それを
人ができる様になった、はじめて自分も一人前になれる
そう考えていると聞かせていただきました
そうなんだーと思った私は、
その後、
数字の面で、その人を越していくことになります
が
数字で抜いても
人間的な大きさは、今でも敵うことはありません
むしろ、尊敬は増すばかりです
そして
私もその「考え」はこころにちゃんとあります
「私を越える人を育てたとき、私も一人前」という考え方です
☆
受講生が行動に移した結果から私自身が学ばせて頂くことは、
そのことのひとつに値します
だから、
今日は、とっても嬉しかったです♪
こんな自分も人も育てる「考え方・思考」をもっている人に出会える場所を
「グローイングエリア」と呼び
その考え方のことを「グローイング思考」といいます
優雅で、自然体、意外な成果が出せる
グローイング思考について、華本科5日目はふんだんに時間を使いました
学んでいる様子はこちらで