「行動は罰して、人格は護る」  | 舛岡美寿子のブログ

舛岡美寿子のブログ

女性客を増やして売る仕組み構築コンサルダント。私は30才でインナーウエアのセールスを始め、5年で年商1億、中四国8年連続販売実績第一位。ネットを使い女性客5万リスト獲得。ファン化、売上げ爆増化が得意。

「考え方」の「質」は、人生に大~きく影響します。
質の良い考え方とは、一体どんな事でしょうか。

 


私がビジネスを始めてまだ間もないこ頃のことでした。

仲間のひとりが、
ルールに反することをしたことがありました。


ルールとは、それぞれの環境で決まっている
小さな法律です。他の場所では、まったく通用しなくても
その環境に所属している間は、そのルールに添うことが必須。
校則などもその例です。よいとか悪いとかではありません


ルールに反する・・う~ん、それはちょっと・・
それを聞いた誰もが、うなってしまいました。

ルールに添えば、
このままでは、その仲間は契約解除、職を失うことになるからです。


誰もがうなったまま、し~んと静まったその時に、
一人の経営者が声を発しました。


「確かに、〇〇さんのしたことはイケない!
でも、それはその「行動」にあって、その人の人格そのものではないから」 


 

緊張していた空気が一気にほどけました。

「行動は罰して、人格は護る」 

質のよい考え方から生まれた、人を育てる対応です。

 


この考え方は、
人をきらきらに光を放ち育てて行きました。
当事者も、そしてそこに居合わせた者も同時にでした。

 

~「上質な考え方」を語る出来事のひとつより~