■続・しょうが物語 チャーミングに夢をかなえる4つの習慣~女性らしく成功するために~ | 舛岡美寿子のブログ

舛岡美寿子のブログ

女性客を増やして売る仕組み構築コンサルダント。私は30才でインナーウエアのセールスを始め、5年で年商1億、中四国8年連続販売実績第一位。ネットを使い女性客5万リスト獲得。ファン化、売上げ爆増化が得意。

□しょうがの話 ~ 7/17のつづきニコニコ ~



☆チャーミングに1億稼ぐ♪ファーストクラスな人生を手に入れるための女性の成功習慣『上質人生心理学』舛岡美寿子のブログ



【 しょうがの選び方&保存方法 目

ひらめき電球 皮が乾いていて、ふっくらと形がよく節目が等間隔のもの。


ひらめき電球 かたく重く傷がないもので、切り口にカビやひからびがないものを選びましょう。


ひらめき電球 保存は皮が乾いていることを確認してから新聞紙に包み常温で保存します。

ひらめき電球 気温が低い時期なら1~2ヶ月もちます。






【 しょうがのマクロポイントひらめき電球
身体の新陳代謝を良くアップしたいとき、

血液の循環を良くアップしたいときに生姜のしぼり汁を使う。


お味噌汁おみそ汁に入れたり、生姜の葛湯お茶に入れたり、

温かいお料理と組み合わせる有効。

しょうがショウガは油を使った料理

(例えばひじきの煮ものに油揚げを入れた時など)に

油の中和の役割で使う。


すりおろした生姜のしぼり汁を使った

しょうがシップは体を温めるお手当でよく使う。


足湯に生姜のしぼり汁を入れると

血液の循環を促進アップする。

また風邪カゼのひき始めやアルコールを飲みすぎショック!

身体が陰性(緩む)になりすぎた時に

生姜のしぼり汁を数滴入れた梅醤番茶お茶を飲むグッド!






参考文献
・旬の食材 秋・冬の野菜                  /講談社
・NHKまる得マガジン 築地のプロ直伝 野菜のメキキ
・からだにおいしい野菜の便利帳 坂木利隆 監修    /高橋書店
・日本の食材帖 山本謙治 ぼうずコンニャク 監修   /主婦と生活社
・キレイになるマクロビレシピ 中美恵 中広行監修   /講談社