■しょうが物語 チャーミングに夢をかなえる4つの習慣~女性らしく成功するために~ | 舛岡美寿子のブログ

舛岡美寿子のブログ

女性客を増やして売る仕組み構築コンサルダント。私は30才でインナーウエアのセールスを始め、5年で年商1億、中四国8年連続販売実績第一位。ネットを使い女性客5万リスト獲得。ファン化、売上げ爆増化が得意。

□しょうがのお話




☆チャーミングに1億稼ぐ♪ファーストクラスな人生を手に入れるための女性の成功習慣『上質人生心理学』舛岡美寿子のブログ


マクロビオテックで使う素材の解説です。



第13回はしょうがショウガ のお話



熱帯アジアが原産。

3世紀以前に中国から伝えられて以来、

日本でも薬効の高い食物として人々の暮らしに使われてきた。


古来「はじかみ」と呼ばれていたが、

それは刺激的な辛みドンッのあるものをさす言葉で

しょうが以外にも使われてきた。


しょうがにまつわる行事は多く、

関東、中部地方では八朔(81日)を生姜節句といい、

群馬県前橋では媒酌人や稽古事の師匠にもしょうがを送る

風習があった。



【 しょうがのミラクルパワーマッチョ

  星 風邪予防

  星 食欲増進

  星 冷え性改善音譜

  星 解毒作用



強い辛みドンッ成分は ジンロゲン ショウガオール によるもの。


ジンロゲン血行を促進し、体を温める作用があるので、

風邪のひき始めや冷え性、生理痛に有効ラブラブ


魚などの臭みを消す消臭効果

魚に付着している細菌の増殖を抑える抗菌作用がある。


ショウガオールはとくに抗酸化作用が高く、

抗がん性があると言われ、

アメリカ国立がん研究所が定めた 『がん予防が期待できる食品』

にも選ばれている。


胃液の分泌を促進して消化吸収を助け、食欲を増進キラキラする。

食欲をそそる香りはジンギベレンシトロネラールなど。

辛み成分と相まって、香辛料としても幅広く使われている。



続きはまたあした・・・!!