お米の収穫が始まり、木の実や、果物もおいしい季節となりました。
これから冬に向けて、体を温めていくために、
少しずつお食事のほうもシフトしていきましょう。
丸い野菜や根菜を取り入れるようにし、調理時間も少し長くしていきます。

○ 栗ごはん
とれたての新米に、もち米と甘栗をプラスしてもちもちに
炊きあげました。玄米には集中力を高めたり、
金運を上げる、情報を収集するなど、物事を集中、
実現させる力があります。
今年一年頑張ってきたことを形にするため、
よく噛んで玄米をいただいてみてください。
○ 高野豆腐のエスカベーシュ
栄養価の高い高野豆腐をマリネ液に漬け込みました。
シーフードのような味わいですが、
すべて植物性の素材ですので、体内での分解が容易です。
老廃物として体内に蓄積することなく、
スムーズに体のエネルギーとして使われたり、
体内の細胞修復や生まれ変わりに使われます。
○ ひじきと野菜の煮物
ひじきはカルシウムや鉄分などミネラルが豊富な食材です。
海の中で海水の浄化をしている海藻たちは、
私達の体の中では、血液や体液の浄化をしています。
美しい髪や皮膚は、きれいな血液から作られますので、
毎日海藻を少量でいいので取り入れましょう。
○ 温野菜 梅ドレッシング
旬のお野菜はデトックス効果がとても高いです。
葉物野菜、丸い野菜、根菜とそれぞれ体調や精神的
に違う作用がありますので、偏らず、バランスよく
取り入れていきましょう。
○ 青菜のお浸し
青菜にはクロロフィルが豊富ですので
、造血作用があります。酵素が生きたまま
体内に届くようにさっと火を通すのがポイントです。
上に向かって伸びる青菜をいただくことで、
人も前向きになれたり上昇志向になるのです。
○ キャベツのみそ漬け
キャベツは胃にやさしい食材です。
大豆を発酵させて作ったお味噌は腸内の環境を改善します。
○ お飲み物 有機三年番茶
お茶の古い葉や茎の部分を使って
熟成させたノンカフェインの穏やかなお茶です。
いただきます。