トルコなLEGOランド【子供とお出かけ@イスタンブル】 | 女郎蜘蛛のトルコ生活@イスタンブル

このあいだの週末は、イスタンブルのLEGOランドに行くことに!

 

 

朝食を食べたら、LEGOランド・ディスカバリーセンターの入る巨大モール、Forum Istanbulへ。

 

入り口には、巨大なレゴ製のキリンがお出迎え。

 

 

 

エレベーターを上がると、カラフルな受付。

 

 

 

まずは映像とマシーンを使って、レゴの工場についてゲームゲームをしながら学ぶコーナー。

 

 

 

つづいては、車に乗って移動しながら、映像に映し出される怪物を光の銃銃でやっつけるというアトラクション。

 

 

 

つづいてはレゴの展示コーナー。

 

トルコらしく、イスタンブルの主要な建物や橋がレゴで作られていて、これはここでしか見られないし、クオリティ高くて見応えある!!

 

ボスフォラス大橋

 

アヤソフィア

 

トプカプ宮殿&ブルーモスク&ヒポドゥローム

 

 

乙女の塔とドルマバフチェ宮殿

 

 

地下宮殿

 

 

タクスィム広場

 

 

ガラタ橋には釣り人。そしてボスフォラスに時々姿を表すという伝説?のイルカイルカも。

 

 

 

ただ展示されてるだけでなく、子供が飽きないようにボタンゲームを押すとレゴが動く装置も数カ所に設置されるのがさすが。

 

 

笑ったのは、ムール貝のドルマ売り屋台と、住んでる人なら分かる!地下に埋まってるゴミ箱を箱ごと持ち上げるゴミ回収シーンまで再現されてたこと・・・。笑

 

 

 

ところでモスクの上の方、激しくブツブツしてて集合体恐怖症の私にはかなりギョエ〜な図…ガーン

 

 

 

つづいての部屋は世界地球の名所のレゴ展示コーナー。

 

ピラミッド、万里の長城やエッフェル塔東京タワーなどありましたが、ここもボタンでクイズに答えられるようになってました。

 

トルコの地方の見所もレゴにすればいいのになぁ。カッパドキアとかパムッカレとか。

 

 

 

展示コーナーから抜けると、もう一つアトラクション。回転するゴンドラに乗ってペダルを漕ぐと、ゴンドラが上昇しました。

 

 

 

その後はレゴで車🏎を作ったら、コースで競争できるコーナー。

 

ちゃんとした車を作るのは軸を使ったりして高度なんですが、何となく形にした車を走らせたり、飾り付けしたり、子供達はもうここから動かないウインク

 

 

 

親は座って待ってればいいのでラクでした。本でも持ってくればよかったニヤリ

 

 

 

ここにシアターもあり、30分おきにメガネサングラスをかけて観る3Dレゴアニメが上映映画されているので、それも行って。中央席に座らないとうまく立体的に見えなかったかも。

 

映画の後もしばらくレゴで遊んで。

…家にだってレゴあるのに、レゴ見ると止まらないですね子供って。

 

 

 

上の階にも行ってみたら、プレイグラウンドとカフェスペースになってました。

なかなか盛りだくさんびっくり

 

まずは幼児向けのプレイグラウンドで遊ばせて・・・

 

さすがに5歳になった娘はこれじゃ飽きちゃいますが

 

 

こちらの巨大なプレイグラウンドにGO。

 

 

 

モールなどにあるこの手のプレイグラウンド、コロナ後は衛生面が気になって行かせなかったんですが、

 

ここは45分のプレイタイムの後15分清掃をしているし、使えるのはレゴランドの客だけで人数が限られているからいいかなーと入れてみました。

 

案の定、子ども達、狂喜乱舞バレエランニングニヒヒ

 

45分ノンストップで上下左右に走り回って、「あづいッ!!」って出てきた時には、裏起毛のトレーナーが、ジャーっと絞れそうなほど汗でビショビショでしたアセアセ

まぁ屋内でもこれだけ体うごかせたなら良しとしよう

 

 

プレイグラウンドから出てきても、またレゴを組み立てるところに行きたい!とかいうし、エンドレス。

 

 

 

という感じでレゴランド、小さい子を持つ家庭だったら、天気が悪くて☔️外にお出かけできない日には、かなりいい時間つぶしになるかも!

 

入場料はトルコにしちゃ安くはないけど、これだけ長く滞在できたら元とれるし、同じくForum Istanbulモール内にある水族館(Sealife TurkuaZoo)のチケットとセットで買うと割引になる(同日中に両方行く必要なく、3ヶ月間有効)し、さらにオンラインで購入するともっと割引がきくコインたちようです。

 

 

 

ちもお出かけネタに困ったころに、また行っちゃいそう。