Z4Mのカスタムパーツはやはり古すぎて手に入りませんでした。



ドイツ本社がなにやらなくなってしまったのか、日本法人も開店休業状態みたいで断念。
残念無念。
ちきしょ〜

お金が浮いたと思えば救われる軟弱者でしたとさ…

建替え中の家の外壁とか屋根がある程度できました。









鉄骨をくんでいるので地震が来ても倒れそうにありません!

外壁や断熱材、配線等がパッケージグされて組み立ててるそうで、あっという間にここまで来ました。

配線はちゃんと長さ通りに切って天井に括り付けられていました。


現場監督さん曰くここから更に加速して変わっていくそうで、天井が付いて床板が張られて、内壁ができてだそうです。


なんと担当して頂く大工さんは同じ市で近辺に住んでいらっしゃるとの事。

営業担当の方が仰られていた通り、近所で腕の持った人を集めて頂いたようです。


次回家を見るときは、天井も床もちゃんとした状態で現状確認をする手はずです。


Z4MクーペのリアスポイラーがなんとHAMANN(ドイツのチューナー)にありそうです。AC schnitzerは注文受け付けてないし…

古い車は悲しいっす。


※お借りしてます

リアスポイラー欲しかったから着けたいな~
工賃入れたら15万くらいかかるかな…
ルーフスポイラーは見た目が微妙。だけど欲しいような気もするし…
合わせたら30万くらいかかりそうだし…

1年は悩みそう。その間に在庫切れなったら悲しいし。うーーん。

本日のサクラ。
布団でまったり。




半分潜り込んでます。
寒かったのかな?

サクラは1年目のお誕生日が来ました。

最近モフモフしてきて、食は細いですが体重は5.5kgになりました爆笑


お誕生日ということで毎食にチュールをプレゼントする事にしました。


まずは吟味。



悩み中。


決定。


食す。


喜んでいるので何よりです!!!

振り返ると始めは体が弱く下痢してましたが、大きくなってくると何の手間もいらずで、イタズラ対策が大変なくらいですね!

これからもっとモフモフになってほしいですラブ

Z4Mクーペ車高調をいれてから減衰力の答えを求めて数か月…

遂に解答を得たかもラブ


ちなみにいつものコースは市街地10%、郊外10%、バイパス20%、峠道20%、高速道路40%の構成です。


元の車が減衰力高めでガツンと衝撃が来るの車の場合、BILSTEIN B16だと減衰力をど真ん中にして車高も推奨値にしてると、結構ガツンときます。それでも純正より若干マイルドかつ粘ります。


今回は思い切って結構減衰力を下げてF4R4に設定しました。高速道路をかっ飛ばしていないので、100キロ超える高速域ではもしかするとムズムズするかもしれませんが、ちょっと飛ばしてる程度だと、粘りはそのままで衝撃が格段に減りました。


ロールは確かにするようになりましたが、その分タイヤが潰れて接地しているのがわかるような感じです。

食いつきながら曲がって行くのが良くわかります。


ピッチングはやはりBMWの重量バランスが良いのか全くと言っていいくらいしませんというか無駄に感じ取れません。ブレーキかけた分だけ前に傾きを感じるし、アクセルを踏めば強さに応じてという感じ。


峠道で飛ばして90度以上のカーブを曲がると粘りまくりでタイヤぺちゃんこになってるんじゃないか?と思うくらい。でも欠点が一つ。ハンドル操作がラフなだけだと思いますが、カーブ頂点から出口付近でハンドルを真っ直ぐに戻そうとすると感触がグニャっと一瞬します。



ライン取りが下手くそとか絵が下手くそとかはご了承下さい😊
取り敢えず青丸付近の感触だけが悪いです。別にグリップしていないとかいうわけではないんですがね…

それ以外は満足でした。当分は4,4で走ります。

なお、設定変えるの腕がつりそうになるんです。
もうしたくないーーーえーん
見えてるアーム類の奥側なんです!車高下がってマフラーもあるんで腕動かし辛いっす…



サクラはもうすぐ誕生日。はてさて猫が喜ぶ事ってなんだろう???




作業机でいつも通り座っていたので撫でたらゴロリ。後はクネクネしていました。撫でる時に使えるアイテムなんか喜ぶかなグラサン
でもそのアイテムって何と言われると何があるんだろうか魂が抜ける