Z4Mクーペ車高調をいれてから減衰力の答えを求めて数か月…
遂に解答を得たかも
ちなみにいつものコースは市街地10%、郊外10%、バイパス20%、峠道20%、高速道路40%の構成です。
元の車が減衰力高めでガツンと衝撃が来るの車の場合、BILSTEIN B16だと減衰力をど真ん中にして車高も推奨値にしてると、結構ガツンときます。それでも純正より若干マイルドかつ粘ります。
今回は思い切って結構減衰力を下げてF4R4に設定しました。高速道路をかっ飛ばしていないので、100キロ超える高速域ではもしかするとムズムズするかもしれませんが、ちょっと飛ばしてる程度だと、粘りはそのままで衝撃が格段に減りました。
ロールは確かにするようになりましたが、その分タイヤが潰れて接地しているのがわかるような感じです。
食いつきながら曲がって行くのが良くわかります。
ピッチングはやはりBMWの重量バランスが良いのか全くと言っていいくらいしませんというか無駄に感じ取れません。ブレーキかけた分だけ前に傾きを感じるし、アクセルを踏めば強さに応じてという感じ。
峠道で飛ばして90度以上のカーブを曲がると粘りまくりでタイヤぺちゃんこになってるんじゃないか?と思うくらい。でも欠点が一つ。ハンドル操作がラフなだけだと思いますが、カーブ頂点から出口付近でハンドルを真っ直ぐに戻そうとすると感触がグニャっと一瞬します。

ライン取りが下手くそとか絵が下手くそとかはご了承下さい😊
取り敢えず青丸付近の感触だけが悪いです。別にグリップしていないとかいうわけではないんですがね…
それ以外は満足でした。当分は4,4で走ります。
なお、設定変えるの腕がつりそうになるんです。
もうしたくないーーー

サクラはもうすぐ誕生日。はてさて猫が喜ぶ事ってなんだろう???
でもそのアイテムって何と言われると何があるんだろうか
